ペットサロンの内装は3種類|内装工事のポイントと費用
「ペットサロンに合う内装デザインが知りたい」
「ペットサロンの内装工事費用がいくらかかるか知りたい」
ペットサロンの内装工事に対して、このような疑問をお持ちではないでしょうか?
ペットサロンの内装工事を行う際は、ペットサロンの業務形態を理解したうえで、自店舗のコンセプトにあった内装デザインにするのが重要です。
本記事では、ペットサロンの内装デザイン事例や内装工事のポイント、内装工事費用を解説します。
当サイトは、2010年から数多くの店舗を工事しており、類似サイト以上に多くの知識と実績があるため、ぜひ参考にしてください。
著者
監修者
監修者
目次
【事例】ペットサロンの内装は3種類
ペットサロンは他の業種と異なり、店舗の内装に特殊な物が必要です。ペットサロンを開業する立地や、内装工事の坪単価に意識を奪われがちですが、タイプ別に内装に必要なことを見ていきましょう。
店舗販売も行うペットサロン
近年ではさまざまなショップが、ペットサロンという一括りにまとめられています。ペットサロンの中でも、販売を行っている店舗は非常に多いです。
子犬や子猫といった、可愛いペットの販売を考えている方も多いと思いますが、販売を行う際には注意する点があります。何よりもまず、排便と排尿に対する配慮は絶対に必要です。
排便と排尿の臭い対策として、店内とバックヤードを完全に分離して、臭いが店内へ移らないようにする必要があります。
また騒音に関しても同様であり、周辺に建物が多いようであれば配慮が必要です。防音や空調には特に気を使い、内装業者から見積もりを取る際にしっかり相談しましょう。
ペットサロン兼ペットホテル
販売を行うペットサロンと注意する点は似ていますが、ペットホテルを兼ねる場合ならではの注意点もあります。店舗の大きさによって設備はさまざまですが、ペットホテルやお預かりを行う場合は、ケージを広くしましょう。
理由は単純で、お客様の家族であるペットが、排尿や排便で身体を汚してしまう可能性を下げるためです。汚れた後にきれいにしてあげるつもりでも、意外と臭いや汚れは落ちにくいといえます。
せっかくお預かりしても、お客様の大切なペットを汚してしまっては本末転倒です。できる限り大きめのケージを用意して、過ごしやすく汚れにくいペットホテルにしましょう。
ドッグラン付きペットサロン
近年では、大小さまざまなドッグランがあります。店内にドッグランを用意したいという方も少なくありませんが、素材や騒音対策も考えておきましょう。
ドッグランのような遊べるスペースを設ける場合は、とくに騒音対策が重要です。「周りは関係ない」「こちらは商売だ」と意見を押し通しても、周りから訴えられてしまえば営業もできなくなります。
くわえて、ドッグランの素材の材質にも注目しましょう。ドッグランの素材には、水洗いが可能で、排泄物の処理や清掃が行いやすい素材を採用するのがおすすめです。
ペットサロンの内装は、自分とお客様だけではなく、周囲の方々にも配慮しなければいけません。これから見積もりする方も、既に見積もりしている方も、一度見直してみましょう。
ペットサロンの内装デザインで押さえておくべき3つのポイント
和食店の内装デザインで押さえておくべき3つのポイントを解説します。
- 清潔感への意識
- 防音・防臭への対策
- 安全面への配慮
それぞれ詳しく説明していくので、内装デザインを考える際の参考にしてください。
清潔感への意識
ペットサロンの内装デザインを考えるうえでは、清潔感への意識がとても重要です。犬や猫をトリミングした際の毛や抜け毛が床に放置されていると、お客様へ汚いイメージを与えてしまいます。
床材は掃除がしやすいよう凹凸のないものや耐水性のあるものを選ぶのがおすすめです。くわえて、大量の毛で排水が詰まらないよう、ヘアキャッチャーを装着するのもよいでしょう。
また、清掃しやすいよう、必要なもの以外は置かないのもポイントです。
防音・防臭への対策
ペットサロンを運営するうえで、防音・防臭への対策は欠かせません。防音対策が不十分だと、近隣住民から苦情を入れられる可能性があります。防音対策としては、防音扉・防音窓の採用がおすすめです。
また、防臭対策が不十分な場合、クレームにつながる可能性があります。ペットサロン内に臭いがこもらないよう、高性能な換気扇を用いるなどして、店舗内の換気対策を行いましょう。
安全面への配慮
ペットサロンの内装デザインを考える際、安全面への配慮も忘れてはいけません。お客様から預けられたペットたちが、怪我をしないよう対策を行いましょう。
具体的には、インテリアは角に丸みを帯びたものにする、滑りにくい床材を使用する、などがおすすめです。
また、安全面の配慮はペットだけでなく、お客様に対しても必要です。店舗からペットが逃げ出してお客様に迷惑をかけないよう、入り口を二重ドアにするなどして対策しましょう。
ペットサロンの内装工事の注意点
近年では、何かをモデルにしたペットサロンが非常に人気であり、テレビや雑誌でもたくさん取り上げられています。こうしたペットサロンをオープンしたい方も多いと思いますが、開業する前に内装についての知識も取り入れておきましょう。
コンセプト設計を大切にする
一言でペットサロンといっても、さまざまなペットサロンが存在します。猫カフェや犬カフェなど、大切な家族であるペットと一緒に過ごせたり、飼うことが難しい人に向けたペットサロンもあります。
ペットサロンと同時に、ペットホテルとして運営しているお店もあり、こうしたケースでは空間ごとの区切りが大切です。また、近年では動物病院もペットサロンに分類されます。
- 猫カフェ・犬カフェなど
- ペットサロン兼ペットホテル
- 動物病院
ペットサロンは大きく分けて上記に分類されますが、目的別で内装に違いが出てきます。自分が開業したいペットサロンをイメージして、コンセプトにあった内装を作りましょう。
内装と同時に立地にも気をつける
ペットサロンには内装と同じくらい立地が大切です。立地が悪く、周囲にさまざまな建物がある場合は、近隣から苦情が来る可能性があります。
犬や猫は夜中に吠えたり、鳴いたりすることが多いです。トレーナーにしっかり訓練されていても、何かのタイミングで一斉に鳴きだす可能性もあります。
くわえて、臭いにも配慮が必要になってきます。騒音と臭いは、周囲が動物好きの方だけならよいですが、周りに飲食店などがある場合はとくに配慮が必要です。
空調工事などを適切に行えば、臭いを最小限に抑えて快適な空間を作れます。予算との兼ね合いもありますが、防音工事もできればさらによいでしょう。
ペットサロンは様々な要因によって、内装工事にかかる費用が膨らみやすいと覚えておきましょう。
こだわりを持って間接照明を使う
照明というのは、ただ明るければよいわけではありません。照明のデザインや明かりの種類で、店内の雰囲気はガラリと変わります。
とくにペットサロンには、落ち着いた空間が必要です。内装は専門の業者に依頼する場合がほとんどですが、依頼する前の見積もりの段階から、照明についても話し合っておきましょう。
自分の理想とする雰囲気を伝えると、内装業者もさまざまな提案をしてくれます。イメージを伝えるのはなかなか難しいですが、好きなお店の写真を見せると、内装業者にイメージが伝わりやすいです。
自分の中でイメージが固まっているからといって、依頼する人に伝わらなければ意味がありません。好きなお店の写真やホームページなどを準備して、内装業者に的確にイメージを伝えましょう。
ペットサロンの内装には、他の業種とは異なる配慮が必要です。臭いや騒音への対策を考え、立地をしっかり確認した上で、納得のいくペットサロンを作りましょう。
ペットサロンの内装工事費用の内訳
ペットサロンの内装工事費用の内訳は、主に内装工事と設備工事の2種類に分かれます。他の業態と比較した場合の違いは、設備工事に大きな費用がかかる点です。
20坪くらいのペットサロンの場合、内装のグレードごとの相場は以下のとおりです。
- 通常:1坪あたり20~40万円(機器は別途)
- やや高級:1坪あたり40~55万円(機器は別途)
- 最高級:1坪あたり55万円以上(機器は別途)
その他、内装設備に費用がかかります。ペットサロンで最低限必要な設備はドッグバス、ドライヤー、テーブルです。
工事費用を抑えたい場合は居抜き物件を選ぶ
居抜き物件を活用すれば、内装や必要な設備を引き継げるため、工事費用を抑えられます。
居抜き物件は、以前に店舗として利用していた実績があるため、各種設備がそのまま使用できる場合が多く、費用削減につながりやすいです。
ただし、居抜き物件を利用する場合は、事前に内装や各種設備の劣化状態を確認する必要があります。設備の老朽化具合によっては、部品の交換や修理が必要な場合があるため、内見する際に確認しておきましょう。
相見積もりでも工事費用は抑えられる
内装工事費用を抑えるには、複数の業者から相見積もりをとって、費用を比較するのもよいでしょう。複数の業者から提示された費用をもとに、適正価格を判断できます。
工事費用はもちろん、業者によって施工実績や得意な内装工事などの特徴があるため、あわせて比較検討するのをおすすめします。
また、工事業者は単に価格が安い業者ではなく、アフターフォローの有無や工事期間、施工方法の違いなども考慮して選ぶのが大切です。
以下のリンクから、内装工事の内容を入力するだけで、複数業者からの見積もりを取得できますので、ぜひご利用ください。
ペットサロンの内装工事費用・事例
業種別の内装工事費用と坪単価、当サイトの加盟業者様が施工した事例は、以下のページをご覧ください。
まとめ|ペットサロンの内装にこだわって他店舗と差別化を図ろう
本記事では、ペットサロンの内装デザイン事例や内装工事のポイント、内装工事費用の内訳を解説しました。
ペットサロンの内装工事を行う際は、各ペットサロンの特徴を理解したうえで、自店舗のコンセプトをしっかりと考えたうえで進めるのが重要です。
くわえて、ペットサロンの内装をデザインする際は、以下3つのポイントを押さえておきましょう。
- 清潔感への意識
- 防音・防臭への対策
- 安全面への配慮
また、内装工事を行う際は、相見積もりをとるのがおすすめです。「店舗内装工事見積り比較.com」では、必要事項を入力するだけで、複数業者への見積もり依頼が可能です。
以下のリンクから、内装工事の内容を入力するだけで、複数業者からの見積もりを取得できます。ペットサロンの内装デザインでお悩みの方は、ぜひご利用ください。
24時間365日、いつでも見積もり申込・資料請求できます<完全無料・全国対応>
- 飲食店・美容室・クリニック・オフィスの実績多数
- 見積もりからプラン提案まで、すべて無料です。
- 最大3社~5社の見積もり・提案を比較できます。
- あなたの近くの業者が見積もり(現地調査も無料)
- 紹介した業者に決めても、手数料は不要です。
最新の見積もり依頼
初めてのお客様もご安心いただけますように、当サイトの「無料見積もり申込」の状況をご覧いただけます。(更新日時:2025年9月13日 17時10分)
- 見積もり依頼の一覧はこちら
- 2025年9月12日 神奈川県藤沢市 ビストロ
- 2025年9月12日 東京都世田谷区 パーソナルジム
- 2025年9月12日 東京都杉並区 画廊
- 2025年9月11日 兵庫県伊丹市 ペットサロン
- 2025年9月11日 神奈川県川崎市 児童発達支援
- 2025年9月11日 栃木県足利市 居酒屋
- 2025年9月11日 鳥取県鳥取市 スナック
- 2025年9月11日 大阪府吹田市 トリミングサロン
- 2025年9月11日 東京都品川区 カラオケバー
- 2025年9月11日 大阪府阪南市 居酒屋