クリニックの内装費用(坪単価)の目安|費用を抑えるコツ

クリニックの内装費用(坪単価)

クリニックの内装費用の相場(坪単価)は、一般的に35~60万円/坪です。清潔さの要件、間仕切りの遮音性、給排気・給排水、医療機器に伴う電気容量の増設・床の補強などが、コスト増の要因になります。

用途変更や各種申請の有無も、工期や費用に影響します。まずは下記の目安レンジで方向感をつかみ、詳細の検討に進んでください。

坪単価の目安(クリニック種別)

  • 一般クリニック:35~60万円/坪
  • 歯科クリニック:40~80万円/坪
  • 美容クリニック:40~70万円/坪
  • 整骨・整体院:20~40万円/坪

※費用は物件状態・デザイン・仕様により変動します。

概算見積もり(坪単価)計算機

ここに概算結果が表示されます。選択・入力後に[計算する]を押してください。


※概算の目安であり、地域・設備・素材・現地条件で増減します。現地調査をすれば、設備・素材・レイアウトを最適化し、コストダウンのご提案が可能です。

店舗内装工事の見積もり比較

工期シミュレーター(目安)

ここに工期の目安が表示されます。選択・入力後に[シミュレーション]を押してください。


※一般的な目安であり、ビル規約・夜間制限・材料納期等で変動します。現地調査をすれば、正式な工期やスケジュールのご提案が可能です。

infomake株式会社 代表取締役 野村晃正

著者

infomake株式会社 代表取締役
野村晃正

武蔵野美術大学の空間演出デザイン科を卒業後、2010年にinfomake株式会社を設立。2010年から当サイト
「店舗内装工事見積り比較.com」を運営し、現在まで数多くの店舗開業をサポートしている。

プロフィール

一級建築士 石橋優介様

監修者

一級建築士
石橋優介様

広島大学大学院を卒業後、個人設計事務所や大手組織設計事務所に勤務。独立して一級建築士事務所を開設し、
住宅、事務所、店舗、宿泊施設、教育施設などを中心に、全国で設計・監理を行う。執筆、監修、セミナー講師など幅広く活動。

プロフィール

1級建築施工管理技士 山本悠太様

監修者

1級建築施工管理技士
山本悠太様

関西大学を卒業後、竹中工務店に入社。研修施設や高層マンションなどの大規模現場で施工管理を経験し、
躯体工事から仕上工事まで幅広い工事を担当。在籍中に1級建築施工管理技士を取得し、現在は加藤装飾株式会社で施工管理に従事。

プロフィール

目次

クリニック・病院の内装工事費用の相場と坪単価

クリニック・病院の内装工事費用の相場と坪単価

まずは、クリニック・病院の坪単価における内装工事費用を新装と改装に分けて紹介します。

  • クリニック・病院の「新装」の場合
  • クリニック・病院の「改装」の場合

病院の内装工事費用の目安を理解できれば、開業までに目標とする貯蓄額が明確になります。しかし、クリニック・病院の坪単価は、壁紙へのこだわりや最新設備を導入するかによって大幅に変動するため注意しましょう

クリニック・病院の「新装」の内装費用

約30坪のクリニック・病院の新装における内装工事費用は、1坪35~60万円(機器は別途)です。半額くらいは、電気・ガス・水道・空調・給排気などの設備工事に費やされます。

内科クリニックや心療内科、皮膚科医院など、高額な医療機器を扱わない業種であれば、工事費用は安く抑えられます。

逆に、歯科クリニックや整形外科クリニック、美容クリニックなど、高額な医療機器を扱う業種では、機器を支える床の工事や機器に伴う電気・水道工事が必要なため、工事費用が高くなると覚えておきましょう。

クリニック・病院では、たくさんの間取りを作る必要があるため、石膏ボードを多く使います。耐火性のある内装にするためには、石膏ボードを二重にする必要があるのでコストがかかります。

さらに、クリニック・病院の場合は、清掃がしやすいように壁や天井、床がビニールクロスになるので、それらのコストもある程度計算に入れておきましょう。

クリニック・病院の「新装」の坪単価
1坪あたり35~60万円(医療機器は別途)
坪単価×物件の坪数=おおよその工事費用

また、物件の規模(大きさ)によっても、内装工事費用が変わってきます。

たとえば、5坪の店舗と20坪の店舗を比較しても、最低限必要な設備工事はほとんど変わらないため、20坪の店舗より5坪の店舗の方が坪単価としては高くなるでしょう。

逆に、50坪のように大きな店舗でも、必要な設備工事はあまり変わらないため、20坪の店舗より50坪の店舗の方が坪単価は下がります。

坪数坪単価の目安
5坪の店舗平均的な坪単価より高くなる
20坪の店舗平均的な坪単価
50坪の店舗平均的な坪単価より安くなる

内装工事費用とは別にかかる費用として、レントゲン・CTスキャン・MRIなどの医療機器があります。これらは、業種や選ぶグレードによってまったく価格が違うので、事前にインターネットなどで相場を調べて予算を組んでおきましょう。

クリニック・病院の「改装」の内装費用

クリニック・病院の改装の場合は、元々の設備があることが前提になります。元々の設備に手を加えなければ、30坪くらいのクリニック・病院なら、1坪20~40万円(機器は別途)で工事できます。

クリニック・病院の「改装」の坪単価
1坪あたり20~40万円(医療機器は別途)
坪単価×物件の坪数=おおよその工事費用

ただし、トイレなどの水回りの位置を変更すると、新装の内装工事費用と変わらなくなります。水回りは、配管がしてあり、新たに設置すると費用がかかるためです。

そのため、改装や居抜きでコストダウンを図るつもりなら、元々あった配置を活かす方向で考えましょう。

居抜きがスケルトンより安くなるのは事実ですが、それは元々あった設備を活かすからであって、設備を変えるのであれば、新装の内装工事費用とあまり変わらなくなってしまいます。

【科目別】クリニックの内装費用の相場

【科目別】クリニックの内装費用の相場

クリニックの内装費用は、診療科目や規模、デザイン、設備などによって大きく異なります。今回は、科目別にクリニックの内装費用相場をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

科目坪単価の目安内装費用の相場特徴
内科クリニック35~60万円1,000~2,000万円検査室や処置室が必要な可能性
皮膚科クリニック35~60万円1,000~2,000万円レーザー治療や美容施術が必要
整形外科クリニック40~70万円2,000~4,000万円レントゲン室や手術室が必要
眼科クリニック40~70万円2,000~4,000万円視力検査やレーザー治療が必要
精神科クリニック35~60万円1,000~2,000万円カウンセリングや心理検査が必要
耳鼻咽喉科クリニック40~70万円2,000~4,000万円内視鏡検査や聴力検査が必要
泌尿器科クリニック40~70万円2,000~4,000万円尿路検査や前立腺検査が必要
形成外科クリニック40~70万円2,000~4,000万円手術室や美容施術が必要
産婦人科クリニック40~70万円2,000~4,000万円婦人科検診や超音波検査が必要
歯科クリニック40~80万円1,500~3,000万円治療台やレントゲンが必要

クリニックの内装費用は、科目によって大きく異なりますが、一般的には1,000〜5,000万円程度です。

上記の表はあくまで目安であり、実際の費用はクリニックの規模やデザイン、機器や設備などによって変わります。高級感のある内装にする場合は、相場よりも高くなるでしょう。

業態別の費用(一般クリニック以外・詳しい解説)

クリニック・病院の内装費用の詳しい内訳

クリニック・病院の内装費用の詳しい内訳

本章では、クリニック・病院の内装費用の詳しい内訳を紹介します。

  • デザインと設計費用
  • 内装と設備の施工費用
  • 備品と設備機器の購入費用

クリニック・病院の内装費用は、数千万円かかる場合もあります。費用が高額だからこそ、詳しい内訳を知ることが大切です。

デザインと設計費用

デザインと設計にかかる費用相場は、全体の約10〜20%です。デザインと設計費用には、デザイナーや建築士に支払う費用が含まれています。

デザインと設計費用を安く抑えるには、シンプルなデザインを信頼できるデザイナーに依頼することが大切です。

内装と設備の施工費用

内装と設備の施工費用相場は、全体の約60〜80%です。内装と設備の施工費用には、水道・ガス・電気の配線工事や床と壁の工事費などが含まれます。

内装と設備の施工費用を安く抑えるためには、不要なオプションを判断して省いていくことが大切です。

備品と設備機器の購入費用

備品と設備機器の購入費用は全体の約10〜20%です。備品と設備機器の購入費用には、休憩室の椅子・テーブルや医療用設備などが含まれています。

備品と設備機器の購入費用を安く抑えるためには、中古品やホームセンターの活用がおすすめです。

クリニックの内装費用の相場を決める2つのポイント

クリニックの内装費用の相場を決める2つのポイント

本記事では、クリニックの内装費用の相場を決める2つのポイントを詳しく解説します。

  • 物件の種類
  • 工事内容

もちろん、内装をリッチにすればするほど、クリニックの内装費用は高くなるので注意が必要です。しかし、患者さまが快適に過ごせる空間を作るためには、ある程度の設備投資が必要なため、悩ましいところです。

物件の種類

クリニックの内装費用は、物件の種類によって大きく変動します。同じ広さや設計でも、物件が居抜き物件かスケルトン物件かによって、工事の内容や費用に大きな違いが生じます。

居抜き物件は、前のテナントが残した内装や設備を活用できるため、工事費用を抑えやすいのが特徴です。しかし、既存の内装がクリニックのデザインや機能に適さない場合は、改修や撤去費用が追加で発生する恐れがあります。

一方、スケルトン物件は内装がすべて撤去された状態からスタートするため、自由度の高い設計が可能です。もちろん、その分費用は高くなり、坪単価は40~80万円程度になるでしょう。

また、工事を基礎部分から手掛ける必要があるため、工期も長くなる傾向があります。

工事内容

同じ広さの物件でも、診療科目や設置する設備、デザインのこだわり具合に応じて必要な工事が異なり、費用が大幅に変動します。そのため、クリニックの内装を計画する際は、こだわる部分に優先順位をつけましょう。

特に、美容皮膚科はリピーター獲得のためにデザイン性を重視する傾向が強いため、内装の質感や照明設計に費用を割くことが多いです。

適切な見積もりを得るためには、工事内容を細かく業者と話し合いましょう。クリニックの目的や診療スタイルに合った工事内容を計画すれば、費用を適正にコントロールしながら理想の内装を実現できます。

クリニック・病院の設備工事の重要性

クリニック・病院の設備工事の重要性

クリニック・病院の内装工事では、内科クリニックや心療内科、皮膚科医院など、高額な医療機器を扱わない業種であれば、設備工事に大きな費用がかかりません。

逆に、歯科クリニックや整形外科クリニック、美容クリニックなど、高額な医療機器を扱う業種では、機器を支える床の工事に費用がかかったり、機器に伴う電気工事や水道工事に高額な費用がかかるケースもあります。

物件の設備容量は不動産屋や大家さんに聞けば分かるので、あらかじめきちんと把握しておくことが肝心です。

建築図面があれば内装業者は判断できるので、できれば不動産屋のチラシのような平面略図ではなく、不動産屋に頼んで正式な図面を手に入れてください。

居抜きを改装する場合、前のテナントがクリニック・病院をやっていれば、だいたいの設備はそのまま使えるだろうと予測できます。

スケルトン物件でも、普通のオフィス物件のように床・壁・天井が貼ってあり、エアコンやトイレも設置されていれば、一から作るよりは内装工事費用を削減できるでしょう。

クリニックは電気工事に注意が必要

クリニック・病院では、特に電気関係の設備工事に注意が必要です。新築物件で電気メーターや分電盤が付いていないと設置費用がかかりますし、電気容量が足りないと増設工事の費用がかかります。

これらの費用は、相場では約60~100万円です。

受付や待合室は、明るい印象にするために照明をしっかり設置しましょう。明るくても柔らかい照明にするために、ダウンライトを使用するのがおすすめです。

1個1個のライトを小さくしてたくさん設置することでも、柔らかさを演出できます。

内科クリニックや心療内科、皮膚科医院は、設備工事に大きな費用はかかりません。歯科クリニックや整形外科クリニック、美容クリニックなどは、設備工事に高額な費用がかかるケースもあります。クリニック・病院では、特に電気関係の設備工事に注意が必要です。

病院だからこそ壁にこだわるのがおすすめ

クリニック・病院の内装では、壁にこだわるのも良い選択でしょう。

形態にもよりますが、クリニック・病院の顧客は風邪を引いている場合が考えられます。そのため、壁に抗ウイルスや消臭などの特殊加工を施して従業員や顧客に安心感をもたらせます。

また、壁と同様に床に対しても特殊加工を施すのが重要です。予算に余裕がある場合は、壁や床にこだわってみましょう。

クリニックの内装費用を安く抑える4つのコツ

クリニックの内装費用を安く抑える4つのコツ

本章では、クリニック・病院の内装費用を安く抑える4つのポイントを詳しく解説します。

  • 見積もり比較サービスを利用する
  • 居抜き物件を活用する
  • デザインから施工まで一括対応できる業者を選ぶ
  • 業者に早めの連絡を心がける

クリニック・病院の内装費用は、他の業種に比べて高額になる傾向があります。そのため、きちんと安く抑えるポイントを理解してから取り組むことが重要です。

見積もり比較サービスを利用する

クリニック・病院の内装工事費用を安く抑えるコツとして、見積もり比較サービスを利用することが挙げられます。見積もり比較サービスとは、一括で複数社に見積もりを依頼できるサービスです。

1社ずつに見積もりを依頼しては、内装の希望や予算などを毎回説明しなければならないため、時間と手間が膨大にかかります。しかし、見積もり比較サービスを利用することで、1つのサイトで依頼が完結するためコストを削減可能です。

また、見積もり比較サービスでは、複数社が見積もりを提示するため、自然に価格競争が発生して費用を大幅に抑えられます。

居抜き物件を活用する

居抜き物件を活用することは、クリニック・病院の内装工事費用を抑えるために重要な要素です。居抜き物件とは、設備や家具が使用できる状態で販売されている物件です。

そのため、居抜き物件を活用して設備や家具をそのまま使用すれば、大幅に費用を抑えられます。しかし、居抜き物件は、水回りや壁の位置を自由に決めにくいのがデメリットです。

クリニック・病院の内装に強いこだわりがある場合は、スケルトン物件の利用がおすすめです。

デザインから施工まで一括対応できる業者を選ぶ

クリニック・病院の内装工事費用を安く抑えたい場合は、デザインから施工までを一括で対応可能な業者を選択しましょう。一括で対応可能な業者を選ぶことで、それぞれで高額な費用がかかる心配がなくなります。

また、デザインや施工などで別々に費用を支払う必要がないため、お金の管理もしやすいでしょう。

注意点として、デザインから施工まで一括で依頼した場合は、完成度が1社に依存します。そのため、事前に口コミや評判を確認して、クリニック・病院の専門知識を有した会社に依頼しましょう。

業者や専門家に早めの連絡を心がける

クリニック・病院の内装工事費用を抑えるためには、業者や専門家への早期連絡を忘れてはいけません。特に、クリニック・病院の専門家に依頼する場合は、時間に余裕を持って対応してもらいましょう。

専門家に依頼した場合は、予算の立て方や適切な施工会社のアドバイスがもらえます。時間ギリギリに依頼すると、専門家の方が考えるのに十分な時間を確保できないでしょう。

業者への連絡も、打ち合わせを密に行い少しでも納得できる内装を完成させるために、早めの連絡を心がけてください。

クリニックの内装工事業者を選ぶ2つの方法

クリニックの内装工事業者を選ぶ2つの方法

本章では、クリニック・病院の内装工事業者を選ぶ2つの方法を紹介します。

  • デザイン・施工が分離タイプの業者
  • デザイン・施工が一括タイプの業者

クリニック・病院の内装デザインは、患者さんやスタッフの動線を考えるために高度な知識が必要です。さらに、ドクターが効率よく仕事ができる環境も作らなくてはなりません。

デザイン・施工が分離タイプの業者

内装デザインを手がける業者の中には、デザインと施工を分けて行う分離タイプの業者がいます。

分離タイプの業者のメリットは、デザインを行う担当者と綿密な打ち合わせができることです。また、患者さんの年齢層や症状に合わせた細かな点まで、こちらの要望を反映させた設計ができます。

そして、分離タイプの業者は、完成したデザイン案を施工業者に責任を持って引き継ぐノウハウも持っています。

デザイン・施工が一括タイプの業者

業者によっては、デザインと施工の両方を行っているところもあります。

一括タイプの業者のメリットは、デザイン料と施工費用を1か所に支払うだけで良いので、予算組みや予算管理が楽になる点です。

また、デザイン案が仕上がってから施工までが同じ業者なので、引き継ぎの際の時間を短縮したり、施工内容の行き違いを防いだりできます。

ただし、施工のチェックも同じ業者が行うために確認が甘くなり、後から不具合が出てくるケースもあります。

クリニックの内装費用に関する3つの注意点

クリニックの内装費用に関する3つの注意点

本章では、クリニック・病院の内装費用に関する3つの注意点を解説します。

  • 見積もりの注意点
  • 内装業者選定の注意点
  • 物件選びの注意点

特に、正しい見積もりの取得方法に注意が必要です。内装工事の見積もりは、必ず複数社に依頼して適切な施工金額を把握しましょう。

見積もりの注意点

クリニックの内装工事の見積もりを出す際の注意点は、どのような内装にするかを詳しく決めておくことです。

コンセプトや希望する内装が決まっていなければ、内装業者が見積もりを提案できませんので、見積もり前にコンセプトやターゲットを明確にしておく必要があります。

クリニックのコンセプトによって、床・壁・天井の素材や色、照明や家具などの選別、デザインやレイアウトも変わってきますし、それによって見積もり金額も上下します。

希望する内容がしっかり決まっていないと、見積もりが正確に出せないだけでなく、工事中に内容を変更する必要が生じたり、追加で工事費用が発生したりする場合も多いです。

綿密に打ち合わせを重ねても、工事を開始してから予想外のトラブルや追加工事が発生する可能性もあります。内装費用の見積もりは、予算の上限ではなく目安として考えましょう。

もちろん予算には限りがあると思いますが、開業後の運営資金も必要になるので、予算に余裕を持っておくことが大切です。クリニックの開業準備については、以下のページも参考にしてください。

内装業者選定の注意点

内装デザインを依頼する時は、複数の業者に相見積もりを取った方が、予算を上手に使えるためおすすめです。

しかし、注意点として、単に安い業者を選んで後から後悔することがあります。相見積もりをした時は、値段だけで判断するのではなく、見積書や工事計画書をきちんと確認してください。

見積書の項目などが各社違っていて簡単に比べられない時もありますが、その都度確認して、きちんと内容を理解してください。

クリニック・病院の使い勝手は、内装デザインで決まると言っても過言ではありません。それぞれの業者のメリットと見積書の内容をきちんと確認して、依頼する業者を決定しましょう。

クリニックの内装は、患者さんやスタッフの動線を考えるために高度な知識が必要です。デザイン・施工が分離タイプの業者、一括タイプの業者のそれぞれにメリットがあります。相見積もりは値段だけで判断せず、見積書や工事計画書を確認しましょう。

物件選びの注意点

クリニックの物件を決める際の注意点は、開業したい場所を決めて、マーケティング調査を行った後に、物件の状態をしっかり確認することです。

最初にターゲットとする客層を考慮して出店エリアを決めて、マーケティング調査を行います。競合店をあらかじめリサーチし、勝てる見込みがあるかを確認するのも大切です。

出店エリアが決まったら、次は目星となる物件を見つけて、自分の希望するクリニックの内容ができるかを確認しましょう。

その際に最も注意すべき点は、いきなり物件を契約しないことです。物件を契約する前に、まずは無料見積もりなどで内装業者を呼んで、物件の状態を確認してもらいましょう。

たとえば、物件を契約してから設備の容量が足りない、増設工事もできないとなれば、そこで開業できないだけでなく、物件の取得費用も無駄になってしまいます。

物件の広さについては、物件が広ければ内装工事や家具の費用も増えますし、物件が狭ければ費用は抑えられますが、希望するレイアウトを作れない可能性もあります。

クリニックのコンセプトや希望する内容を決めてから、逆算して物件の広さを決めると良いでしょう。

良い物件の見分け方と探し方や、内装工事費用が安くなる物件の選び方については、以下のページも参考にしてください。

クリニックの内装で費用をかけるべき箇所とは?

クリニックの内装で費用をかけるべき箇所とは?

本章では、クリニックの内装で費用をかけるべきポイントを具体的な事例を踏まえて解説します。

  • 温かみのある色と照明で演出|整形外科クリニック
  • 広くゆとりを持った空間|内科クリニック
  • 客層に合わせた内装を実現|美容外科クリニック

それでは、詳しく見ていきましょう。

温かみのある色と照明で演出|整形外科クリニック

温かみのある色と照明で演出|整形外科クリニック

患者さまがリラックスできる空間作りは、温かみのある色合いや照明の使い方にこだわることで実現します。上記写真のように、待合室に木目調の壁材やベージュ、クリーム色などの暖色系を取り入れると、視覚的に柔らかい印象を演出できます。

また、照明も重要な要素です。冷たい印象を与えないために、間接照明や電球色のLEDを活用して、空間全体を穏やかな雰囲気にしましょう。柔らかな光が患者さまを迎えることで、ホスピタリティを感じさせる空間が完成します。

広くゆとりを持った空間|内科クリニック

広くゆとりを持った空間|内科クリニック

患者さまが安心して過ごせるような広くゆとりのある空間作りは、窮屈さを感じさせないデザインが求められます。待合室では席の間隔を広めに取ることで、リラックス感を与えると同時に、感染症対策としても有効です。

上記写真では、ソファの前の空間にゆとりを持たせ、歩行者の方も安心して通れるようになっています。

広さやゆとりに費用をかけることで、患者さまの満足度や快適性が向上し、クリニック全体の印象も良くなるでしょう。

客層に合わせた内装を実現|美容外科クリニック

客層に合わせた内装を実現|美容外科クリニック

美容外科クリニックの内装では、ターゲットとする客層に合わせたデザインの追求が成功の鍵です。特に、美容外科を訪れる患者は、高い美意識や特別感を求める傾向が強いため、内装のクオリティがそのままクリニックの印象を決定づけます。

また、受付や待合室は、ラグジュアリーな雰囲気を作り出すことで、患者に「選ばれた特別な空間」という印象を与えられるでしょう。

客層に適した内装に投資すれば、美容外科クリニックのブランド価値が向上し、患者の満足度やリピート率の向上が期待できます。

クリニックの内装費用に関するよくある質問

クリニックの内装費用に関するよくある質問

最後に、クリニック・病院の内装費用に関するよくある質問を紹介します。

  • 歯科クリニックの改装にかかる費用はどれくらい?
  • 来院が増えるおしゃれなクリニックの内装費用は?
  • どこまで予算に合わせてくれるか?
  • ローンは組めるのか?

それでは、詳しく見ていきましょう。

歯科クリニックの改装にかかる費用はどれくらい?

歯科クリニックの改装にかかる坪単価は、おおよそ40~80万円です。歯科クリニックの場合は、特に清潔感を意識した内装が重要視されるため、合計費用が一千万円以上かかることも珍しくありません。

歯科クリニックの改装費用を安く抑えるコツは、以下の通りです。

  • 内装業者は複数社に見積もりを依頼する
  • 値段の高い素材を極力控える
  • 改装部分の妥協点を考える

清潔感を重視した高い素材やデザイナー家具を選ぶ場合は、費用が高額になることを覚悟しなければいけません。必ず自分の予算を把握したうえで、業者と相談しましょう。

来院が増えるおしゃれなクリニックの内装費用は?

クリニックのコンセプトやターゲット層によっては、安い素材を選ぶよりも高級感あるおしゃれなクリニックを目指すべき場合も考えられます。

素材や家具にこだわった場合にかかる坪単価の目安は、約50万円以上です。安い素材や家具を使用すれば、10万円程度で抑えられる場合もあるため、高額な費用と理解できるでしょう。

しかし、地域の方が来院したくなるような内装を作ることで、事業を成功に導ける可能性があります。無理のない範囲で、理想のクリニックを作り上げてみましょう。

どこまで予算に合わせてくれるか?

自分が提示した予算内で、内装業者が工事計画を組んでくれるかも気になるところです。

常識の範囲内で、よほど無謀な予算を提示しない限りは、ほとんどの内装業者が予算に応じた見積もりを組んでくれるので、心配ありません。

そのためには、見栄をはらずに正直に、内装業者に対して希望の金額を伝えましょう。

内装工事は契約に基づく商売ですが、どんな商売でも人と人とのつながりが基本にあることは変わりません。真摯な態度で信頼関係を築くことが大切です。

ローンは組めるのか?

ほとんどの内装工事はローンを組めませんので、現金払いが基本になります。

工事の見積書によって、日本政策金融公庫や銀行などの金融機関から融資を受けるのが一般的です。融資が決裁された時点で契約し、内装業者の口座に現金を振り込む形になります。

工事の「着手前に半額」を支払い、工事完了後「1週間以内に残金」を支払う場合が一般的です。着手前に3分の1、中間で3分の1、完了後に3分の1の場合も多いです。

また、高額な医療機器に関してはリースもあるので、予算が足りない場合にはリースを活用する方法もあります。

医療機器のリースには審査がありますが、ほとんどの内装業者が仲介手続きをしてくれるので、必要な場合は相談してみましょう。

クリニックの内装デザイン事例・見積もり提案事例

当サイトの加盟業者様が施工した事例です。以下のリンクから、クリニック・歯科医院・整骨院の「内装デザイン事例・見積もり提案事例」をご覧いただけます。

クリニックの内装費用の無料見積もり申込・資料請求はこちら

クリニックの内装費用の無料見積もり申込・資料請求はこちら

本記事では、クリニック・病院を開業する際の内装工事費用の目安や坪単価の考え方、依頼する業者の選び方や費用を抑える方法について解説してきました。

こちらの記事で、内装工事費用の目安を知り、適切な予算を学べたでしょう。こちらの情報を参考にして、理想のクリニックが完成することを願っています。

24時間365日、いつでも見積もり申込・資料請求できます<完全無料・全国対応>

  • 飲食店・美容室・クリニック・オフィスの実績多数
  • 見積もりからプラン提案まで、すべて無料です。
  • 最大3社~5社の見積もり・提案を比較できます。
  • あなたの近くの業者が見積もり(現地調査も無料)
  • 紹介した業者に決めても、手数料は不要です。

店舗内装工事の見積もり比較

最新の見積もり依頼

初めてのお客様もご安心いただけますように、当サイトの「無料見積もり申込」の状況をご覧いただけます。(更新日時:2025年11月1日 18時17分)

  • 見積もり依頼の一覧はこちら
  • 2025年11月1日 神奈川県横浜市 レストラン
  • 2025年11月1日 鹿児島県鹿児島市 美容サロン
  • 2025年10月31日 東京都中央区 おにぎり屋
  • 2025年10月31日 千葉県市川市 ラーメン屋
  • 2025年10月31日 群馬県渋川市 カフェ
  • 2025年10月31日 神奈川県川崎市 オフィス
  • 2025年10月31日 神奈川県横浜市 整体院
  • 2025年10月30日 静岡県熱海市 オフィス
  • 2025年10月30日 埼玉県八潮市 デイサービス
  • 2025年10月30日 東京都世田谷区 スタジオ
デザイン事例・見積もり事例・お客様の声(タップで開閉)

担当者

店舗内装工事見積り比較.comの担当者

最新の見積もり依頼

  • 見積もり依頼の一覧はこちら
  • 2025年11月1日 神奈川県横浜市 レストラン
  • 2025年11月1日 鹿児島県鹿児島市 美容サロン
  • 2025年10月31日 東京都中央区 おにぎり屋
  • 2025年10月31日 千葉県市川市 ラーメン屋
  • 2025年10月31日 群馬県渋川市 カフェ
  • 2025年10月31日 神奈川県川崎市 オフィス
  • 2025年10月31日 神奈川県横浜市 整体院
  • 2025年10月30日 静岡県熱海市 オフィス
  • 2025年10月30日 埼玉県八潮市 デイサービス
  • 2025年10月30日 東京都世田谷区 スタジオ
  • 2025年10月30日 東京都品川区 調剤薬局

    無料見積もり申込

    無料見積もり・資料請求はこちら

    このページの先頭へ