店舗の内装工事をリースにするメリットは?
店舗の内装工事には大きな費用がかかるため、費用の面からあきらめて、妥協したお店作りになってしまうという場合もあるのではないでしょうか?
そんな悩みも、リースを利用して内装工事を契約すれば解決できるかもしれません。
初期費用不要で内装工事できる
リースで内装工事すれば、店舗の内装工事にかかる初期費用を抑えることができるので、費用を気にせずに満足のいく内装を作ることができます。
開店や改装を行いたいものの、現時点では費用をすべて用意することが難しいという方はもちろん、リース会社に一括して内装工事を依頼して手間を減らしたいという方にもおすすめです。
リースにしたい内装工事の範囲を任意で選択することもできるので、部分的にリースにするという使い方もできます。
また物件探しから一括してリースでお願いするという方法もあります。
経理管理やアフターサービスも魅力
リースの仕組みは設備のリース同様に月々の支払いとなり、経費として落としていくことができるため経理管理もしやすくなります。
総額は購入金額より上回ってしまいますが、初期費用を抑えられるため運営資金に余裕ができます。運営資金に余裕ができるということは、営業も軌道に乗せやすいことになります。
またリースで店舗の内装工事をした場合、万が一のトラブルに対する補償が充実しているのも魅力です。
契約内容にもよりますが、不慮のトラブルや火災等でお店に被害が生じてしまったとしても、リース契約に含まれている保険によって損害分を保証することもできます。
計画に合わせてリースを活用しよう
負担なく内装工事を任せられる大きなメリットがあるリースですが、いくつかデメリットもあります。
初期費用を抑えた分、月々に費用がかかってしまいますし、契約期間を終了するまで基本的に解約できず、途中解約となると違約金が発生してしまいます。
リースの契約期間を過ぎる前にお店の営業が難しくなってしまった場合、月々の費用や違約金が大きな負担となりかねません。
ただしリースの特徴を良く理解して、計画的に店舗を運営していれば問題はありません。ご自身の計画に合わせてリースを活用すれば、無理なく利用することができます。
余裕をもって店舗の内装工事をできる方であっても、適切なリース期間を設定して、定期的に内装や設備を最新に整えて老朽化を防げるという魅力もあります。
現時点での内装工事にかかる資金問題だけでなく、今後の長い営業期間のことも考えて、リースでの内装工事も検討してみてはいかがでしょうか。
設備購入・内装工事はリースを活用
一般的には、内装工事に対してリースやローンは組めませんが、当サイトが特別に提携しているため、内装工事に対してリースを組むことが可能です。
- 内装工事のみでも、リースを利用可能
- 個人事業主、法人1期目でも、利用可能
- 記入、押印なしで、簡単に審査可能
- 自己資金、決算書不要で、簡単に審査可能
- 融資審査に落ちても、審査通過の可能性あり
- 審査回答は最短2営業日、標準でも5営業日
- 上限1億円、金利5.9%、返済期間7年