中華料理店の内装デザイン3選|内装工事費用を抑える方法とは?
中華料理店の開業を考えていて、内装デザインに困っている方はいませんか?または、店舗改装を検討中で内装をどうしようか迷っている方もいるかと思います。
工事費用や必要な設備を押さえつつ、好みを反映させた素敵な店舗を目指しましょう。本記事では、中華料理店の内装デザインの例や内装工事にかかる費用などを紹介します。
当サイトは、2010年から数多くの店舗を工事しており、類似サイト以上に多くの知識と実績がありますので、ぜひ参考にしてください。
著者
監修者
監修者
目次
中華料理店の内装をデザインするコツ3選
中華料理は人気の高い料理のため、地域にはすでに多くのお店が出店している場合も多いでしょう。新たに開業して繁盛店を目指すには、どのような内装にすればよいのでしょうか?
- 日本人の好みに合わせた内装
- 料理に合わせた内装
- 中国の調度品を使用した内装
上記3つの内装デザインについて詳しく説明します。
日本人の好みに合わせた内装
中国で出店するお店のイメージのままで、日本国内で開業することはおすすめしません。
中国では、お店のメニューを大きな垂れ幕に印字して店頭に掲げることが多いのですが、こうした表示は安っぽく見えることがあります。
ただし、近年では中華街など新興の中華料理店でこうした掲示方法が多く見られます。このような掲示方法を取り入れるなら、安っぽくならないように気を付けて、綺麗な内外装に整える必要があります。
料理に合わせた内装
中華料理店で、どのような料理を提供するかによって、内装デザインにも違いが生じます。
たとえば、刀削麺(とうしょうめん)は、生地の塊を包丁で削ぎ落として直接鍋に入れて茹でる料理です。作る過程を顧客に見せるエンターテイメント性を加味しなければなりません。
また点心をメインにしたお店の場合も、シュウマイやショウロンポウなどを造る細やかな手さばきも見どころになります。こうした料理を取り扱うお店の場合は、オープンキッチンにすると良いでしょう。
点心の場合は、蒸気で温められた飲茶ワゴンで客席まで運ぶのが本場のスタイルであり、設備を整えることも、お客さんに喜んでもらうために必要です。
中国の調度品を使用した内装
料理はその場の雰囲気も味付けの1つになるため、中国の調度品を多く用いて、本場の雰囲気を演出しましょう。
たとえば、以下のものを取り入れると、本場の雰囲気を感じられます。
- 中国の伝統的なデザインの看板
- 日本とは異なる格子や扉
- 絵画や扇子から彫像
また、お酒が多く出るお店の場合、紹興酒の壺を並べるのもよいでしょう。
西洋の食材を中華の技法で調理するヌーベルシノワを提供する店舗の場合は、内装デザインは現代風にまとめて、ポイントで中国の調度品を用いることもあります。こうしたケースでは、より高い次元で西洋と東洋のバランスが求められます。
中華料理店内装の5つの注意点
中華料理店内装の主な注意点は、以下の5点です。
- 壁紙や床には汚れが目立たない素材を使う
- 厨房機器は火力の強いものを使う
- 換気の設備を整える
- グリストラップを設置する
- 厨房とホールの間にエアカーテンを設置する
それぞれ詳しくみていきましょう。
壁紙や床には汚れが目立たない素材を使う
中華料理店では油で床や壁が汚れやすいため、汚れが目立たない素材を使いましょう。飲食店は、清潔感を保つことが重要です。
壁紙や床に使う素材は、赤色か茶色のものを選ぶと油の汚れが目立ちにくくなります。また、油が染み込みにくい素材を選ぶと、掃除がしやすくなるでしょう。
内装工事の段階で、開業後に清潔感を保つことを意識してデザインしておいてください。
厨房機器は火力の強いものを使う
おいしい中華料理を作るには火力が大切であり、厨房機器はこだわる必要があります。火力に優れた厨房機器の代表例がガスレンジです。
ガスレンジは、昔から中華料理店の厨房で使用されており、導入は問題なくできるでしょう。ただし、現在ではIHレンジでも、ガスレンジと変わらない火力を出せるものもあります。
IHレンジは扱いやすく手入れが簡単で、安全面にも優れた機器です。費用はガスレンジに比べて高額であるため、資金面も考慮しつつ導入を検討しましょう。
換気の設備を整える
中華料理は高火力・多量の油を前提とするため、煙の発生が多くなります。したがって、中華料理店は換気をよくする必要があります。
ニンニクなどのにおいの強い材料も多く使われるため、においを店内にこもらせないためにも、換気は重要です。
吸排気設備の位置や高さ、向きなどを検討して、効率よく換気ができる内装を心がけましょう。
グリストラップを設置する
中華料理店では大量の油が排出されるため、グリストラップを設置しておきましょう。グリストラップとは、排水中に含まれる油や生ゴミが下水道に直接流出するのを防ぐ装置です。
法律で設置が義務付けられているわけではありませんが、条例で定められている地域もあるため、確認しておいてください。
また、設置しておかなければ配水管の詰まりが発生して、修理が必要となる場合があります。
厨房とホールの間にエアカーテンを設置する
中華料理の調理中には多くの油が飛び散るため、お客さんの方に飛ばないよう、厨房とホールの間にエアカーテンを設置するのがおすすめです。
エアカーテンは、強力な空気の流れで空気やホコリの侵入を防げる設備です。
「お客さんに調理風景を見えるようにしたいため、壁は作りたくない」といった場合には、エアカーテンを設置するとよいでしょう。
中華料理店の内装工事の坪単価
一般的な中華料理店の内装工事ではどれくらいの坪単価になるのでしょうか?以下の3パターンに分けて解説します。
- 一般的な中華料理店の坪単価
- 居抜きの中華料理店の坪単価
- 一般的なラーメン屋の坪単価
それぞれ詳しくみていきましょう。
一般的な中華料理店の坪単価
地域やお店の規模によっても大きく変わりますが、一般的な中華料理店の坪単価は、坪単価35万円以上です。坪単価は他の飲食店と同等の水準です。
中華料理店の場合は厨房機器が独特で、強い火力で炒めるためコンロの種類や数、ガスの配管径などが一般的な飲食店とは大きく異なります。
中華料理店で用いるコンロは強い火力があるからこそパリッとした炒め物を作ることができるため、高火力なコンロは欠かすことができません。
また、給排気の設備も非常に重要です。たとえば、「臭いが周囲に拡散しないように屋上までダクトを伸ばす」「油を多く使うことからグリストラップを取り入れる」などの工夫が必要です。
居抜きの中華料理店の坪単価
物件ごとに金額が大きく変わるため一概には言えませんが、居抜き物件を利用する場合の坪単価は、坪単価15~20万円前後です。
居抜き物件の場合は、すでに設備があるため初期費用を少なく抑えられます。前のテナントの関連店と間違われる可能性があるため、内外装のデザインは変えた方がよいでしょう。
一般的なラーメン屋の坪単価
同じ中華料理店でも、ラーメン屋は事情が異なり、内装工事の坪単価はおよそ30万円となっています。
ラーメン屋の場合は、お店に合わせてカウンターや作業台などを設置することになり、これらは特注で造られます。小さい店舗でも、多くの費用がかかるのです。
また、店舗が広くても狭くても、最低限必要な設備工事や工事の人件費は変わりません。そのため、基本的には広い方が坪単価は安くなり、狭い方が坪単価は高くなります。
内装工事費用を抑える方法2つの方法
内装工事費用を抑える方法として、以下の2つを紹介します。
- 居抜き物件の利用を検討する
- 相見積もりをとって工事業者を比較する
それぞれ詳しくみていきましょう。
居抜き物件の利用を検討する
「居抜き物件」を活用すると、前の店舗の設備や内装を使えるため、中華料理店の内装工事費用を大幅に抑えられます。
厨房機器や換気設備、カウンターやテーブルなどを再利用できれば、新たに購入・設置するコストの削減が可能です。また、工事期間も短縮できるため家賃の無駄も防げます。
設備の状態やレイアウトが自店のコンセプトに合うか、事前にしっかり確認しておきましょう。設備の故障で想定外のコストがかかる事態を回避する必要があります。
相見積もりをとって工事業者を比較する
内装工事の費用を抑えるためには、複数の業者から相見積もりを取りましょう。
同じ工事内容でも業者ごとに金額や提案内容が大きく異なります。
複数社の見積もりを比較すると、価格交渉もしやすくなり、適正価格での工事依頼が可能になります。
また、見積もりを比較する際は、単に金額の安さだけでなく、工事範囲・使用材料・工期・アフターサービスなどの条件も確認しましょう。
以下のリンクから工事内容を入力すると、無料で相見積もりの依頼ができます。自分で複数の工事業者を選定して見積もりを取得するより、簡単に依頼できるため、ぜひご活用ください。
中華料理店の内装工事費用・事例
業種別の内装工事費用と坪単価、当サイトの加盟業者様が施工した事例は、以下のページをご覧ください。
まとめ|中華料理店の内装にこだわって繁盛するお店を目指そう
日本で出店する中華料理店の内装は、日本人の好みに合わせた内装デザインにする必要があります。
中国のお店の雰囲気をそのまま作り出すより、日本人に向けて内装をデザインしましょう。デザインの一部に中国の調度品を使用して、中華料理店の雰囲気を出すのをおすすめします。中華料理には強い火力で調理する必要があるため、調理機器は火力の強いものを導入してください。
調理に油を大量に使用するという特徴もあり「床や壁紙を油が目立たないデザインにする」「グリストラップを設置して大量の油の下水への流出を防ぐ」などの対策が必要です。
内装工事は、複数の業者から見積もりを取って選ぶのがよいでしょう。複数の見積もりを比較すると、極端に高い金額を請求する業者への依頼を防げます。
「店舗内装工事見積り比較.com」では、無料で相見積もりの依頼が可能です。中華料理店の内装工事費用を抑えたい方は、ぜひ以下のリンクよりご活用ください。
24時間365日、いつでも見積もり申込・資料請求できます<完全無料・全国対応>
- 飲食店・美容室・クリニック・オフィスの実績多数
- 見積もりからプラン提案まで、すべて無料です。
- 最大3社~5社の見積もり・提案を比較できます。
- あなたの近くの業者が見積もり(現地調査も無料)
- 紹介した業者に決めても、手数料は不要です。
最新の見積もり依頼
初めてのお客様もご安心いただけますように、当サイトの「無料見積もり申込」の状況をご覧いただけます。(更新日時:2025年9月13日 17時10分)
- 見積もり依頼の一覧はこちら
- 2025年9月12日 神奈川県藤沢市 ビストロ
- 2025年9月12日 東京都世田谷区 パーソナルジム
- 2025年9月12日 東京都杉並区 画廊
- 2025年9月11日 兵庫県伊丹市 ペットサロン
- 2025年9月11日 神奈川県川崎市 児童発達支援
- 2025年9月11日 栃木県足利市 居酒屋
- 2025年9月11日 鳥取県鳥取市 スナック
- 2025年9月11日 大阪府吹田市 トリミングサロン
- 2025年9月11日 東京都品川区 カラオケバー
- 2025年9月11日 大阪府阪南市 居酒屋