店舗デザインにかかる費用とは?業態別の料金相場と失敗しないための方法

店舗デザインの費用・業態別の料金相場

店舗を開業する際に、店舗デザインをどのように決定していますか?店舗のデザインというのは、その店舗の印象を決めるものなので、しっかりデザインやレイアウトを決めることが大切です。

この記事では、店舗デザインの費用相場や業種別の店舗デザイン事例、業種別の店舗デザインのポイントについて、押さえるべきポイントをお伝えします

当サイトは、2010年から数多くの飲食店を工事しており、類似サイト以上に多くの知識と実績がありますので、ぜひ参考にしてください

店舗内装工事の見積もり比較


infomake株式会社 代表取締役 野村晃正

著者

infomake株式会社 代表取締役
野村晃正

武蔵野美術大学の空間演出デザイン科を卒業後、2010年にinfomake株式会社を設立。2010年から当サイト
「店舗内装工事見積り比較.com」を運営し、現在まで数多くの店舗開業をサポートしている。

プロフィール

一級建築士 石橋優介様

監修者

一級建築士
石橋優介様

広島大学大学院を卒業後、個人設計事務所や大手組織設計事務所に勤務。独立して一級建築士事務所を開設し、
住宅、事務所、店舗、宿泊施設、教育施設などを中心に、全国で設計・監理を行う。執筆、監修、セミナー講師など幅広く活動。

プロフィール

1級建築施工管理技士 山本悠太様

監修者

1級建築施工管理技士
山本悠太様

関西大学を卒業後、竹中工務店に入社。研修施設や高層マンションなどの大規模現場で施工管理を経験し、
躯体工事から仕上工事まで幅広い工事を担当。在籍中に1級建築施工管理技士を取得し、現在は加藤装飾株式会社で施工管理に従事。

プロフィール


店舗デザインの費用項目と相場

店舗デザインの費用項目と相場

店舗デザインにかかる費用は大きく分けて3つの項目があります。予算計画を立てる際には、これらの費用項目と相場を把握しておくことが重要です

  • 設計費用
  • 施工費用
  • その他費用

その他費用 それぞれの費用項目について詳しく解説します。

設計費用

設計費用とは、店舗のレイアウトやデザインを設計するために必要な費用のことを指します

具体的には、内装や外装のデザイン、電気やガスの配線計画、動線設計などが含まれ、店舗の使いやすさや見た目を決定する重要な工程となります。

この設計次第で、店舗の雰囲気や機能性が大きく左右されるため、慎重に計画を進めることが求められます。

設計費用の算出方法には、大きく分けて2つの方法があります。

1つ目は、坪単価で計算する方法です。

この場合、1坪あたり3万円~10万円前後が相場とされ、店舗の規模が大きくなるほど設計費用も増加する傾向があります。

2つ目は、施工費から一定の割合を算出する方法で、施工費の10%~15%前後が一般的な相場とされています

どちらの方法を選ぶかは、店舗の規模やデザインのこだわり度合いによって異なります。

施工費用

施工費用とは、店舗の内装や外装、設備工事を実施するための費用です。

店舗の状態や工事内容によって大きく変動し、スケルトン物件か居抜き物件かによっても費用が異なります

施工費用の算出方法は、以下のような項目をもとに決まります。

  • 内装工事(床・壁・天井の仕上げ)
  • 電気・ガス・水道設備の工事
  • 照明・エアコン・厨房設備の設置
  • 家具・インテリアの導入

居抜き物件の場合、すでに空調や厨房機器、インテリアが残っていることが多いため、200万~400万円前後が相場となります。

スケルトン物件の場合、ゼロから内装を作る必要があるため、施工費用は高くなりやすく、1,000万~2,000万円以上になるケースも珍しくありません

施工費用は業態や立地によっても異なるため、複数の施工会社から見積もりを取り、適正な価格かどうかを慎重に判断することが重要です。

その他費用

店舗デザインの設計費用は、坪数や施工費を基準に決まるため、追加費用が発生するケースは少ないですが、施工費や物件の条件によっては予想外のコストがかかることがあります

特に、設備関連の追加工事は見落としがちで、たとえばビルのガス管が細く火力が不足する場合や、排気ダクトを屋上まで延長する必要がある場合、100万円単位の追加費用が発生することもあります。

これらの予期せぬ費用を抑えるには、契約前に物件の図面を入手し、デザイン会社や施工業者に相談することが重要です。

物件選びの段階から専門家にサポートを依頼すれば、設備面の問題を事前に把握し、無駄なコストを抑えた店舗づくりが可能になります

店舗の業態別デザイン費用相場

店舗の業態別デザイン費用相場

店舗デザインの費用は業態によって大きく異なります。それぞれの業種特有の設備や内装要件によって費用相場が変わってくるため、自分の開業予定の業態に合わせた予算計画が必要です。

  • 飲食店舗
  • アパレル店舗
  • 美容室
  • サロン
  • クリニック・病院

ここでは各業態別の費用相場について詳しく解説します。

飲食店舗

飲食店の開業には、他の業種に比べて水回りや厨房設備などの専門的な設備が必要となるため、内装工事の費用が高くなる傾向があります

たとえば、カフェやレストランを新規出店する場合、内装工事費用は1坪あたりおよそ27万〜35万円が目安です。

さらに、電気・水道・ガスの設備工事には約170万〜280万円、空調工事には80万〜120万円ほどの費用がかかります

これは、飲食店ならではの厨房設備や排水設備、換気設備などに特殊な施工が必要となるためです。また、店舗の広さが20〜30坪程度の場合、設計費用は120万〜180万円が一般的な相場となっています

これらを合計すると、スケルトン物件で飲食店を開業する場合、内装や設備工事を含めた総費用は900万〜1650万円程度を見込んでおく必要があるでしょう。

アパレル店舗

アパレル店舗は、飲食店と違って水回りの設備工事がほとんど不要で、内装も比較的シンプルに仕上げられるため、工事費用を抑えやすいという特徴があります

一般的に、アパレル店舗の内装工事費は1坪あたり10万〜40万円程度が相場ですが、既存の設備をうまく活用すれば、さらにコストを抑えることも可能です。

また、設計費用の相場は30万〜50万円程度とされており、比較的手頃な価格で店舗デザインを依頼できます。

アパレル店舗では、照明の配置やデザイン、試着室のレイアウトが売上に大きく影響するため、専門知識を持つデザイナーに依頼することで、商品の魅力を最大限に引き出せる空間を作ることができます。

美容室

美容室の開業には、水回りの設備や専門機器が欠かせないため、内装工事のコストが高くなりがちです。

特に、シャンプー台やセット椅子、パーマ機器など、美容室ならではの設備が必要になるため、工事費用だけでなく機器の購入費も考慮する必要があります。

20坪程度の美容室・理容室を想定すると、内装工事費の相場は1坪あたり30万〜40万円程度です。

これに加えて、シャンプーボウルやカットチェア、施術用ミラーなどの備品を揃えると、数百万円規模の出費になることも珍しくありません。

設計費用は30万〜60万円が一般的な相場で、全体として400万〜600万円ほどの予算を見積もっておくと安心です。

サロン

エステサロンやネイルサロンは、美容室と比べて必要な設備が少なく、開業コストを抑えやすい傾向にあります。

特に、水回りの大規模な工事や特殊な機器を必要とする飲食店や美容室とは異なり、基本的な内装を整えるだけで営業を開始できる点が魅力です。

ただし、エステサロンの場合は施術ベッドやスチーマー、美容機器などの設備投資が必要になります

また、リラックスできる空間づくりのために、個室を設けたり、防音対策を施したりすることも、内装費用に影響を与えます。

設計費用の相場は30万〜60万円程度が目安で、20坪ほどのエステサロンを開業する場合、内装工事費は1坪あたり15万〜35万円程度を想定しておくとよいでしょう

クリニック・病院

医療施設は、衛生基準や専門設備の導入が求められるため、店舗業態の中でも特に内装費用が高くなりやすい分野です。

診療科目やクリニックの規模によっても費用は変動しますが、内装工事費の目安は1坪あたり30万〜80万円程度となります

これは、医療機関ならではの厳しい衛生管理や安全基準をクリアする必要があるためです。

特に、レントゲン室や手術室を設置する場合は、放射線防護対策や特殊な換気設備が必要となり、坪単価がさらに上がる傾向があります

設計費用は、内装工事費の10〜20%程度が相場とされており、クリニックや病院を開業する際には、患者の動線設計や待合室の快適性、診察室のプライバシー確保など、機能面での工夫が欠かせません。

店舗デザイン会社に依頼して失敗しないための5つのポイント

店舗デザイン会社に依頼して失敗しないための5つのポイント

店舗デザインは、開業成功のカギを握る重要な投資です。せっかく費用をかけるなら、納得のいく仕上がりにしたいものです。

そこで、店舗デザイン会社に依頼する際に失敗しないための5つのポイントを押さえておきましょう。

  • 店舗デザインの実績があるかどうか確認する
  • 全て任せないようにする
  • 余裕を持った予算計画を立てる
  • 安い見積書を出してくる会社に注意する
  • 費用を抑える方法を把握する

それぞれのポイントについて詳しく解説していきます。

店舗デザインの実績があるかどうか確認する

店舗デザインを依頼する際は、まず施工実績をしっかり確認することが重要です。

住宅をメインに手掛ける工務店でも店舗の設計・施工を請け負うことはありますが、住宅と店舗では必要な設備や仕様が大きく異なります。

たとえば、店舗では強力なガス設備や電力供給、効率的な給排気システムが求められ、建材の規格も住宅とは違うため、誤った選択をすると無駄なコストが発生する可能性があります

そのため、まずはデザイン会社のホームページなどで過去の施工事例を確認し、店舗デザインの実績が豊富な会社を選ぶことが大切です。

特に、自分の業態に近い店舗の施工経験がある会社を選ぶことで、実用的で魅力的なデザインを実現しやすくなるでしょう

全て任せないようにする

デザインから施工まで対応してくれる会社に依頼する場合でも、すべてを丸投げするのは避けるべきです。

スムーズに進めるためには、打ち合わせ前に少なくとも完成イメージと物件の図面を準備しておくことが重要です。

具体的な完成イメージを持っていれば、デザイン会社側も余計な提案を省くことができ、打ち合わせの回数を減らせるため、結果的にデザイン費用を抑えることにつながります。

また、事前に物件の図面を用意しておくことで、現場での寸法測定の手間を省き、より正確な見積もりを出してもらうことが可能になります。

物件の図面は、不動産オーナーや管理会社に依頼すれば手に入ることが多いため、打ち合わせ前に準備しておくとスムーズに進められるでしょう

余裕を持った予算計画を立てる

店舗を開業する際には、内装工事や設備費用だけでなく、各種申請や許可取得にかかる費用も考慮する必要があります

たとえば、消防署の許可取得費、飲食店の場合は保健所への申請費用、商業施設に出店する場合は内装監理室への書類提出費用など、開業に伴う手続きにはさまざまなコストが発生します。

これらの費用を事前に把握していないと、想定以上の出費がかさみ、予算オーバーや開業スケジュールの遅延につながるリスクがあります。

スムーズにオープンするためにも、必要な費用を事前に洗い出し、余裕を持った資金計画を立てておきましょう

安い見積書を出してくる会社に注意する

店舗デザインでは、限られたスペースを有効活用しながら、見た目の美しさだけでなく、動線や設備の配置まで考えた綿密な設計が求められます。

そのため、正確な見積もりを作成するには、一定の時間がかかるのが一般的です。

現地調査や図面確認もせずに、極端に安い見積もりを提示してくる業者には注意が必要です。

契約後に「追加工事が必要だった」といった理由で費用が膨らみ、結果的に高額な工事費がかかるケースも少なくありません。

こうしたトラブルを防ぐためにも、必ず複数の業者から見積もりを取り、価格や工事内容を慎重に比較・検討することが重要です。

費用を抑える方法を把握する

コストを抑えるためには、電気・ガス・水道などの設備工事を一括で対応できる業者を選ぶことが重要です。

工事ごとに別々の業者へ依頼すると、手配や調整の手間が増えるだけでなく、中間マージンが発生し、結果的に総費用が割高になりがちです。

最初から1社でまとめて依頼できる業者を選ぶことで、無駄なコストを抑え、施工費用を効率的に管理できます。

また、事前に完成イメージを具体化しておくことも、費用削減につながります。明確なイメージがあると、デザインの方向性が定まりやすく、余分な提案や修正作業が減るため、設計費を抑えることが可能です。

パワーポイントや簡単なスケッチなどでイメージをまとめておけば、打ち合わせもスムーズに進み、施工までの期間短縮にもつながるでしょう。

設計業者・デザイン会社を選ぶ際の注意点

設計業者・デザイン会社を選ぶ際の注意点

設計業者・デザイン会社は通常、工事金額の10~20%を設計料として請求するため、工事金額が高くなればなるほど自分の取り分が増えます。ですから、工事金額は通常の相場よりも高くなりがちです。

さらに設計業者・デザイン会社は、店舗デザインを自分の作品として考えていることが多く、グレードの高い素材をチョイスする傾向にあり、内装工事の材料費がかさむことが多いです。

それとは反対に、店舗専門の内装業者は、設計業者・デザイン会社よりも比較的費用を抑えられる傾向があります。店舗専門の内装業者でも設計料はかかりますが、全体の金額で調整するため、設計料は工事金額の3%にも満たないのです。

設計業者・デザイン会社はおすすめできない

設計業者・デザイン会社がお店を作ると建材や仕様のグレードが上がり、工事金額が高くなることが多いです。デザインも自分の作品的になりがちで、お客様を寄せ付けない雰囲気になったり、使い勝手が悪いことがよくあります。

チェーン店でイメージを統一したい場合や、超高級店であれば設計業者・デザイン会社に頼んでも良いですが、一般的な店舗の内装工事は設計業者・デザイン会社には頼まない方が良いでしょう

また設計業者・デザイン会社は、デザイン面を重視した店舗を作りたい傾向が強く、予算をあまり意識しません。良い素材や仕様を選択しますので、設計通りに見積もると大幅な予算オーバーにつながるケースが多いです。

その点、店舗専門の内装業者は、常に予算を頭に入れながらデザインしていきます。商業デザインとして、「設計・施工・金額」のバランスを見ながらお店作りができるのは、店舗専門の内装業者ならではの強みと言えます。

内装業者のタイプについて理解する

内装業者のタイプについて理解する

店舗の内装工事について相談できる業者はたくさんあり、どのような業者に相談したら良いか悩んでしまうこともあるでしょう。

代表的なのは、以下のの3つです。

  • 一括で依頼できる内装業者
  • 総合的な工事を行う工務店
  • 設計業者・デザイン会社の特徴

自分が相談するならどこが良いのか?特徴を踏まえた上で選べるように、それぞれについて簡単に解説します。

一括で依頼できる内装業者

店舗の内装工事を行うにあたって、その段取りはデザイン・設計・施工の3段階に分けることができ、内装業者にはそのすべての段取りをお任せすることができます

工事を一括して1つの業者に依頼できるため、複数の業者を手配する必要がなく、スケジュール調整やコミュニケーションの負担を軽減できる点も大きなメリットです。

また、一括して作業を依頼することで、全体にかかる費用も抑えやすくなります。加えて、専門の内装業者は店舗づくりに特化した工事技術を持っており、より効率的かつ質の高い施工が期待できるでしょう。

ただし内装工事に特化しているとは言っても、それぞれの業者によってデザインや設計の得意不得意がありますし、それによって料金に大幅な差が生じることもありますので、開業したい業種に強い内装業者を選ぶ必要があります。

総合的な工事を行う工務店

工務店も内装業者と同様に、デザイン・設計・施工の作業を一括して依頼できる業者なので、同じく店舗づくりにも対応できます

ただし、内装業者と異なる点は、工務店は内装工事以外も手掛ける総合的な工事業者ということです。店舗以外にも一般住宅の建設等も行っており、内装工事に特化した業者より技術的な専門性に差が出る場合もあります

そのため、選ぶ工務店にどの程度店舗の内装工事の実績があり、信頼性があるかを見極めなくてはいけません

工務店であっても、内装業者に比べて技術が劣るということはありませんが、工務店は工事をメインにしている場合が多いため、デザイン性では内装業者に劣る場合が多いです。

設計業者・デザイン会社の特徴

上記2つが段取りを一括して依頼できたのに対して、設計業者・デザイン会社はデザインと設計のみを担当する業者です。

そのため、施工については別に業者を用意する必要があり、複数の業者に依頼するため費用もかさみやすくなってしまいます

手間と費用の問題こそありますが、設計業者・デザイン会社はデザインと設計に特化した業者であるため、こだわりのある店舗作りをお任せできるメリットもあります。

また、設計業者やデザイン会社の中には、有名デザイナーが在籍していることも少なくありません。特定のデザイナーに依頼したい場合や、ブランドイメージを重視したデザインを求めている方にとっても、魅力的な選択肢となります。

この場合は見積もりを他業者と比較できないので、金額を抑えるという面では向いていません。

おすすめの順番は「内装業者 → 工務店 → 設計業者・デザイン会社」です。

内装業者が最も無難ですが、工務店だからといって内装業者に劣るとは限りません。また予算に余裕があり、特定のデザイナーへの希望があれば、設計業者・デザイン会社も大いに検討する価値があります。

店舗専門の内装業者から見積もり・プラン提案を受け取って、無料で比較してみたい方は当サイトにご相談ください

店舗デザイン費用の無料見積もりはこちら!

店舗内装工事の無料見積もり申込

本記事では、店舗デザインの一般的な費用相場や内装業者のタイプについて解説してきました

こちらの記事で、店舗デザインの相場を知り、適切な予算を知れたでしょう。こちらの情報を参考にして、理想の店舗が完成することを願っています。

24時間365日、いつでも見積もり申込・資料請求できます!<完全無料・全国対応>

  • 飲食店・美容室・クリニック・オフィスの実績多数
  • 見積もりからプラン提案まで、すべて無料です。
  • 最大3社~5社の見積もり・提案を比較できます。
  • あなたの近くの業者が見積もり(現地調査も無料)
  • 紹介した業者に決めても、手数料は不要です。

店舗内装工事の見積もり比較

最新の見積もり依頼

初めてのお客様もご安心いただけますように、当サイトの「無料見積もり申込」の状況をご覧いただけます。(更新日時:2025年4月15日 18時20分)

  • 見積もり依頼の一覧はこちら
  • 2025年4月15日 東京都江東区 バー
  • 2025年4月15日 大阪府大阪市 バー
  • 2025年4月15日 埼玉県三郷市 美容室
  • 2025年4月15日 東京都千代田区 リラクゼーション
  • 2025年4月15日 東京都北区 タイ料理
  • 2025年4月14日 奈良県天理市 カフェレストラン
  • 2025年4月14日 東京都渋谷区 カフェ
  • 2025年4月14日 大阪府大阪市 バー
  • 2025年4月14日 東京都品川区 柔術ジム
  • 2025年4月13日 神奈川県横浜市 美容室
デザイン事例・見積もり事例・お客様の声(タップで開閉)

担当者

店舗内装工事見積り比較.comの担当者

最新の見積もり依頼

  • 見積もり依頼の一覧はこちら
  • 2025年4月15日 東京都江東区 バー
  • 2025年4月15日 大阪府大阪市 バー
  • 2025年4月15日 埼玉県三郷市 美容室
  • 2025年4月15日 東京都千代田区 リラクゼーション
  • 2025年4月15日 東京都北区 タイ料理
  • 2025年4月14日 奈良県天理市 カフェレストラン
  • 2025年4月14日 東京都渋谷区 カフェ
  • 2025年4月14日 大阪府大阪市 バー
  • 2025年4月14日 東京都品川区 柔術ジム
  • 2025年4月13日 神奈川県横浜市 美容室
  • 2025年4月12日 千葉県千葉市 鍼灸院
  • 2025年4月12日 千葉県船橋市 スナック
  • 2025年4月11日 大阪府大阪市 カフェ
  • 2025年4月11日 大阪府東大阪市 バー
  • 2025年4月11日 静岡県富士市 カレー屋
  • 2025年4月11日 埼玉県さいたま市 居酒屋
  • 2025年4月10日 東京都中央区 カフェバー

    無料見積・資料請求

    無料見積もり・資料請求はこちら

    このページの先頭へ