飲食店の内装費用はいくらまで投資すべき?
いくらでも投資する余裕があれば、自由に理想の飲食店を開くことができますが、実際には開業資金に限りのある場合がほとんどです。その中から何とか内装費用を捻出しないといけません。
飲食店の内装費用の目安は開業資金の約半分と言われていますが、いくらまで投資すべきなのかを坪単価的から考えてみましょう。
タイプやグレードにより異なる坪単価
飲食店に限らず、坪単価は店舗のタイプやグレードにより大幅に上下します。
厨房機器等の設置工事も含めると、本格的な厨房機器を揃えなくてはいけないレストランなどの重飲食タイプは、どうしても坪単価が高くなります。逆にそれほど大掛かりな調理を必要としない軽飲食タイプであれば、坪単価は安くすみます。
また店舗のタイプが同じでも、親しみやすい庶民的なスタイルのお店にするのか、高級志向のリッチなお店にするのかという、どんなグレードにするかによっても坪単価は異なってきます。
その他、坪数によっても坪単価は影響を受け、広いほど坪単価的にはお得になります。実際の坪単価は物件の状態により変わってきますが、およそ1坪当たり20万円~80万円の範囲となります。
開業資金から投資すべき坪単価を逆算
上記の坪単価から、自分がどんなタイプでどれくらいのグレードの店舗を開業したいのか、あるいは開業できるのかを考えてみましょう。
たとえば開業資金が1,000万円あるとします。このうち半分を内装工事等に充てるとすれば、500万円が予算となります。そして物件の坪数を20坪として坪単価を計算すると、1坪あたり25万円までかけられるという計算になります。
もっと坪単価を上げてグレードの高いお店にしたければ、開業資金をもっと多く用意する必要があります。
いくらまで投資すべきかというよりも、いくらまで自分が投資できるかを先に考えた上で、調整するとよいでしょう。
居抜き物件を選んで坪単価を抑える
上の例で挙げた開業資金1,000万円の話は、十分に予算があるほうの話だと思います。実際にはそれほど用意するのは難しく、もっと低予算で開業したいとお考えの方も多いでしょう。
そんなときに1坪あたりの坪単価を大幅に抑えるには、居抜き物件を活用する方法があります。
すでに店舗としての内装がある程度整っていて、それをそのまま流用できれば、スケルトン物件ほど工事にお金がかかりません。
いくらまで投資すればよいかということよりも、自分がどれくらい投資できるかが重要です。投資できる範囲の中から、店舗のタイプやグレードを決めていきましょう。
無料見積り申込み・資料請求はこちら!
24時間365日、いつでも見積り申込み・資料請求できます!<完全無料・全国対応>
- 飲食店・美容室・クリニック等の実績多数!
- 見積りからプラン提案まで、すべて無料です。
- 最大3社~5社の見積り・提案を比較できます。
- あなたの近くの業者が見積り(現地調査も無料)
- 紹介した業者に決めても、手数料は不要です。
最新の見積り依頼
初めてのお客様もご安心いただけますように、当サイトの「無料見積り申込」の状況をご覧いただけます。(更新日時:2023年5月30日 19時51分)
- 過去100件の履歴はこちら
- 2023年5月30日 東京都新宿区 オフィス
- 2023年5月30日 東京都杉並区 オフィス
- 2023年5月30日 福岡県北九州市 美容室
- 2023年5月29日 東京都新宿区 ジム
- 2023年5月29日 東京都港区 バー
- 2023年5月29日 東京都杉並区 学習塾
- 2023年5月29日 埼玉県新座市 ジム
- 2023年5月29日 東京都足立区 接骨院
- 2023年5月29日 千葉県市川市 整骨院
- 2023年5月29日 東京都渋谷区 ネイルサロン