飲食店に必要な設備はどこまでリースできる?
飲食店は特に開業するために必要な設備が多く、初期費用を抑えるためにリースを検討するのは良い考えです。
しかし費用を抑えるにしても、リースでどこまでの設備を用意できるのか?リースで用意できない設備もあるのか?気になるところだと思います。
ほとんどの設備がリース可能
結論を先に述べてしまうと、基本的には飲食店に必要となる設備のほとんどがリースで用意できます。
具体的にどんな物がリースできるのかというと、厨房に必要な厨房機器から様々な調理器具、接客スペースに必要な椅子やテーブル、レジなどがリースできます。
今は開店に必要な設備をすべてリースで用意することもできて、初期費用を一切かけずに開業することも可能です。
ただし、ほとんどがリース可能だからといって、それだけに頼ることが得策とは限りません。設備によってはリース以外も検討することが必要です。
リース以外で用意することも重要
飲食店を開業する際の設備を用意する際に、どこまでリースに頼るかは自己判断です。失敗のない判断をするには、リースのメリットとデメリットを十分に把握しておくことが大切です。
リースのメリットは初期費用をかけずに設備を用意できることで、デメリットは途中解約ができずに違約金が発生しかねないことです。
当然リースが多ければ多いほどデメリットのリスクが高まります。万が一のことを考えることも重要です。
どれだけリースで初期費用を抑えて、どれだけ現金を運転資金に回すかをよく考えましょう。
リースで用意すべき設備は?
リースで用意すべき設備はというと、購入すると多額の初期費用がかかる大きな厨房機器が代表です。厨房機器がリースであれば、使用中にトラブルが発生しても万全のアフターサービスを受けられるというのも理由です。
逆にリース以外を検討したい設備もあります。たとえば机や椅子、インテリア関係や細かい備品などは工夫次第で安く購入できますし、無料で用意できることもあるでしょう。
また所有権が自分にはないリースとは違い、購入した物であれば自由に扱うことができ、必要に応じてリフォームしたり売却したりもできます。
リース後に不自由を感じるかどうかも考えておかなければいけません。
どんな物でも初期投資を抑えて用意できるリースは大変便利なサービスですが、何を用意するかは計画的な判断が求められます。
なるべく安く開業しようということだけを考えず、リース後のこともしっかりと考えた上で、リースで用意するか他の方法で用意するかを決めましょう。
設備購入・内装工事はリースを活用
一般的には、内装工事に対してリースやローンは組めませんが、当サイトが特別に提携しているため、内装工事に対してリースを組むことが可能です。
- 内装工事のみでも、リースを利用可能
- 個人事業主、法人1期目でも、利用可能
- 記入、押印なしで、簡単に審査可能
- 自己資金、決算書不要で、簡単に審査可能
- 融資審査に落ちても、審査通過の可能性あり
- 審査回答は最短2営業日、標準でも5営業日
- 上限1億円、金利5.9%、返済期間7年