内装費用は500万円と1,000万円が判断基準
お店を開業したいという夢を持つのは簡単ですが、実際に開業するためのお金を用意するのは簡単なことではありません。
その中でも大きな金額となる内装費用については、ある程度の相場を把握しておかなければいけません。
開業したい店舗によってどれくらい用意すべきなのか、500万円と1,000万円を基準にして見ていきましょう。
500万円以下に抑えやすい店舗
まず店舗の中でも内装費用を安く抑えられる、500万円以下に抑えやすい店舗について考えてみましょう。
具体例をあげると、洋服やアクセサリー、雑貨、食料品などを扱う販売店は、内装費用を500万円以下に抑えやすい店舗です。
販売店が内装費用を安く抑えられる理由は、飲食店や美容室、医療クリニックのように高額な設備を必要としないためです。販売店に必要なのは、会計をするカウンターや商品を展示するディスプレイくらいです。
工夫次第では内装費用をどんどん削れるので、100万円以下の内装費用にすることも十分可能です。
500万円を超えることが多い店舗
開業資金の約半分は内装費用にかかるとされる飲食店は、内装費用が500万円を超えることが多いです。
飲食店以外の店舗では、美容室や介護施設、エステサロンなども500万円を超えることがあります。いずれも共通しているポイントは、専用設備が必要ということです。
壁や床、照明といった基本的な内装は、費用を抑えやすい販売店と大きく変わらなくても、設備機器の購入、設置するための工事によって大幅に費用が増えます。
費用を抑えるには、設備機器にかかる費用をいかに抑えるかがポイントといえますが、最新設備をウリとしやすい美容室やエステサロンではなかなか難しいものがあります。
開業後の運営を考えると、十分な設備投資は欠かせません。
1,000万円を超える場合がある店舗
医院やクリニック、歯科医院などの医療機関は必要な設備が多く、内装費用が1,000万円を超える場合も少なくありません。内科や接骨院などは設備が少なくてすむので、比較的費用を抑えやすいです。
医療関係以外でも、グレードの高さにこだわった高級ブティック、内装デザインにこだわったバーやレストラン、和風の素材にこだわった寿司屋や和食店も、1,000万円を超えることがあります。
ターゲットとする客層に高級志向の方が多い場合は、それに応じた空間やデザインが必要になるため、内装費用も高額になることが多いのです。
上記で紹介した内装費用は、あくまでも基本的な目安です。実際はどんな物件や内装業者を選ぶかで大きく変わってきますので、相場がすべてではありません。
また自分の工夫次第で内装費用は意外と節約できるので、予算が足りないからといって夢を単純にあきらめてしまうこともありません。
無料見積り申込み・資料請求はこちら!
24時間365日、いつでも見積り申込み・資料請求できます!<完全無料・全国対応>
- 飲食店・美容室・クリニック等の実績多数!
- 見積りからプラン提案まで、すべて無料です。
- 最大3社~5社の見積り・提案を比較できます。
- あなたの近くの業者が見積り(現地調査も無料)
- 紹介した業者に決めても、手数料は不要です。
最新の見積り依頼
初めてのお客様もご安心いただけますように、当サイトの「無料見積り申込」の状況をご覧いただけます。(更新日時:2023年5月30日 19時51分)
- 過去100件の履歴はこちら
- 2023年5月30日 東京都新宿区 オフィス
- 2023年5月30日 東京都杉並区 オフィス
- 2023年5月30日 福岡県北九州市 美容室
- 2023年5月29日 東京都新宿区 ジム
- 2023年5月29日 東京都港区 バー
- 2023年5月29日 東京都杉並区 学習塾
- 2023年5月29日 埼玉県新座市 ジム
- 2023年5月29日 東京都足立区 接骨院
- 2023年5月29日 千葉県市川市 整骨院
- 2023年5月29日 東京都渋谷区 ネイルサロン