美容室の開業でリースを活用する際のコツ
美容室を開業する際は、機器の購入や内装工事など様々なことに費用がかかるため、自己資金や融資だけで資金を集めるのは大変です。
リース契約であれば毎月の分割払いのため、初期費用を抑えることができます。自己資金や融資以外にも、リースという選択肢も検討してみましょう。
リースを利用して初期費用を抑える
美容室を開業するにあたって、1店舗目の経営である場合はなかなか資金調達も難しく、融資も思うように受けられません。経営者としての実績が無いため、銀行融資であればなおさら難しくなります。
自己資金をかなり多く用意し、資金調達が上手くいったとしても、経営をスタートしてから手持ち資金がゼロでは営業していけませんし、その先お店を継続していくことも難しくなってしまいます。
そんな時でも、リースを利用して必要な設備を揃えれば、調達した資金の何割かを営業経費にあてることもできます。リースを利用して初期費用を下げ、なおかつ新品の設備を使うことができます。
一気に揃えられない物はリースで
美容室を開業する場合、やはり多くの専門機器が必要となってきます。
シャンプー台や椅子は、一気に買い揃えるとどうしても費用がたくさんかかります。想定するお客様の数より、ある程度余裕を持たせて揃える必要があるため、一度で購入するのは厳しい場合もあります。
そんな時はやはり、リース契約を検討するのが良いでしょう。リースを利用すれば、毎月一定の金額を支払うことで、一度に多額の費用を払わずに必要な機器を導入できます。
自己資金や融資の借入金が足りない場合や、手元資金を多く残したい場合などは、リースを検討してみましょう。
リース契約で注意する点とは?
リース契約はとても便利で、駆け出しの経営者にとっては非常にうれしいシステムです。
しかし、何から何までリースにしてしまうと、結果として自分を苦しめることになります。複数の機材をリース契約すると、当然毎月の支払いが増えるため、利益を圧迫する可能性があります。
リース契約は便利ですが、節度が大切です。どうしても必要だけど高額で揃えられない部分だけ、リースで補うという方法が良いでしょう。便利だからとリースに頼りすぎず、部分的にリースを利用しましょう。
適度に初期費用の負担を減らしながら、無理のないリース契約を行い、理想的な美容室を開業しましょう。
設備購入・内装工事はリースを活用
一般的には、内装工事に対してリースやローンは組めませんが、当サイトが特別に提携しているため、内装工事に対してリースを組むことが可能です。
- 内装工事のみでも、リースを利用可能
- 個人事業主、法人1期目でも、利用可能
- 記入、押印なしで、簡単に審査可能
- 自己資金、決算書不要で、簡単に審査可能
- 融資審査に落ちても、審査通過の可能性あり
- 審査回答は最短2営業日、標準でも5営業日
- 上限1億円、金利5.9%、返済期間7年