デイサービスに必要な内装や設備基準は?
高齢化社会は国の問題にもなっており、年々デイサービスの需要も増えているため、デイサービスの開業を考えている方も多いと思います。
デイサービスを開業するにあたっては、必要な設備基準というものが存在します。設備基準は内装にも大きく影響するため、事前によく知っておきましょう。
食堂と機能訓練室の合計面積
デイサービスを開業するために、都道府県から事業指定を受けなければならない事はご存知でしょうか?事業指定を受けるために、介護保険法で定められた設備基準を満たす必要があるのです。
まず、食堂と機能訓練室を合計した面積が、1人あたり3m2以上であることが求められます。食事機能訓練に支障がない広さがあれば、同一の場所として設置する事は可能です。
- 都道府県の事業指定を受けなければならない
- 介護保険法の設備基準を満たす必要がある
- 食堂と機能訓練室の合計面積が1人3m2以上
しかし狭い部屋をたくさん設置したところで、設備基準を満たす事はできないという点は覚えておきましょう。
静養室と事務室を設ける
静養室については、何を設置するのかという指定はありませんが、複数の利用者が問題なく使える広さが望ましいとされます。
イスやソファ、テーブルや簡易的なベッドなどを設置し、それでもある程度のゆとりがもてる広さがあると良いでしょう。
事務室は会議室も兼用している施設もあるため、職員の数に応じた机やイス、パソコンが必要になってきます。プリンターも一定数はあった方が便利ですし、電話やFAXも同様です。
職員と備品を配置しても、ある程度のゆとりがもてる広さが望ましいでしょう。各部屋に一定以上のゆとりを持たせる事で、ストレスの緩和にも繋がります。
相談室と消防設備について
やはり理想的なのは、相談室が独立している事です。他人に聞かれたくないから相談室を利用する、これは誰もが考える事です。
事務室と相談室を同じ設備として設け、パーテーションなどで区切っている施設もあります。ですが、敷地や部屋の数に余裕があるのであれば、相談室は別途設けた方が良いでしょう。
運営基準には非常災害時の避難及び救出計画、そして衛生管理に努めなければならないという定めがあります。避難が容易か、衛生環境が保てるか、こうした部分がチェックの対象です。
避難経路の確保や消火器の完備、防犯灯や防犯カメラの設置は必ず行いましょう。事務室に金庫を設置したり、鍵の管理を徹底することも重要なため、留意しておきましょう。
- 避難経路の確保
- 消火器の完備
- 防犯灯や防犯カメラの設置
- 事務室に金庫を設置
- 鍵の管理を徹底
デイサービスというのは、様々な基準を満たして初めて開業できる事業であり、命に関わる事業です。必ず全ての項目を満たす事を考え、利用者が居心地の良い施設を目指しましょう。
無料見積り申込み・資料請求はこちら!
24時間365日、いつでも見積り申込み・資料請求できます!<完全無料・全国対応>
- 飲食店・美容室・クリニック等の実績多数!
- 見積りからプラン提案まで、すべて無料です。
- 最大3社~5社の見積り・提案を比較できます。
- あなたの近くの業者が見積り(現地調査も無料)
- 紹介した業者に決めても、手数料は不要です。
最新の見積り依頼
初めてのお客様もご安心いただけますように、当サイトの「無料見積り申込」の状況をご覧いただけます。(更新日時:2023年1月31日 17時17分)
- 過去100件の履歴はこちら
- 2023年1月31日 埼玉県さいたま市 パティスリー
- 2023年1月30日 東京都新宿区 サロン
- 2023年1月30日 東京都大田区 焼き鳥屋
- 2023年1月30日 千葉県市川市 ベーカリー
- 2023年1月30日 東京都新宿区 美容室
- 2023年1月30日 神奈川県川崎市 居酒屋
- 2023年1月30日 兵庫県三田市 カフェ
- 2023年1月30日 東京都千代田区 内科クリニック
- 2023年1月30日 東京都大田区 ジム
- 2023年1月30日 大阪府寝屋川市 ネイル