飲食店にグリストラップを設置する基準は?
飲食店を開業するときに、業態によってはグリストラップを設置するかどうか迷うことがあるかもしれません。
では、グリストラップの設置は義務なのかどうか、また設置の基準について見ていきましょう。
グリストラップの設置基準について
グリストラップの設置基準というのは、自治体によって違ってきます。自治体によってはグリストラップの設置が義務づけられており、もし設置していないと罰金などが科されることもあるのです。
しかし、法律としてはグリストラップの設置は義務化されていません。
ただし、下水道法では店舗の下水を定められている基準値より汚してはいけないことが決められているので、グリストラップを設置していなければ実質この基準値をクリアすることはできません。
ですから、ほとんどの飲食店を開業するケースで、グリストラップを設置することになるでしょう。
グリストラップの設置の基準は自治体に問い合わせ、下水道法については国土交通省に問い合わせてみましょう。
グリストラップの清掃基準について
意外に知られていませんが、グリストラップには設置基準の他に清掃基準というものもあります。
このグリストラップの清掃基準は各自治体が設けているもので、グリストラップから出た生ゴミや油脂、そして汚泥などの処理に関する基準です。
もしこれらを守らないと罰金が科されたり、懲役が科されたりすることがあります。
ある自治体ではとても細かく清掃基準を作っていて、1日に1回はバスケットの中の生ゴミを処理し、週に1回は油脂を処理するようになどと定めています。
グリストラップの設置メリット
設置やメンテナンスが面倒なグリストラップですが、設置するメリットは大きなものです。そのメリットの1つは、下水道法を遵守できるということです。
飲食店では思った以上に油を使いますので、あっという間に定められている下水の水質基準を上回る汚れを排出します。もしグリストラップを設置していれば、水質をきちんとコントロールできるため、環境保護の観点からも大切な設備なのです。
きっとグリストラップを設置して開業した後に、そこに溜まっている汚れを見て、いかにお店から油脂が排出されているかに驚かれることでしょう。
飲食店にグリストラップを設置する明確な法律はありませんが、下水道法を遵守するためにはグリストラップの設置は必須と言えるでしょう。
自治体によってはグリストラップの清掃基準も細かく定められていますので、チェックしておきましょう。
無料見積り申込み・資料請求はこちら!
24時間365日、いつでも見積り申込み・資料請求できます!<完全無料・全国対応>
- 飲食店・美容室・クリニック等の実績多数!
- 見積りからプラン提案まで、すべて無料です。
- 最大3社~5社の見積り・提案を比較できます。
- あなたの近くの業者が見積り(現地調査も無料)
- 紹介した業者に決めても、手数料は不要です。
最新の見積り依頼
初めてのお客様もご安心いただけますように、当サイトの「無料見積り申込」の状況をご覧いただけます。(更新日時:2023年5月31日 18時27分)
- 過去100件の履歴はこちら
- 2023年5月31日 広島県福山市 眉毛サロン
- 2023年5月31日 神奈川県厚木市 バー
- 2023年5月31日 東京都新宿区 美容クリニック
- 2023年5月31日 東京都大田区 ラーメン屋
- 2023年5月31日 大阪府茨木市 物販店
- 2023年5月31日 京都府京都市 オフィス
- 2023年5月30日 埼玉県熊谷市 ネイルサロン
- 2023年5月30日 東京都新宿区 オフィス
- 2023年5月30日 東京都杉並区 オフィス
- 2023年5月30日 福岡県北九州市 美容室