繁盛している居酒屋の内装デザイン
飲食業界の中でも、特に総合居酒屋は不調な状況が続いて業績の回復が難しい面もあるのですが、そうした中でもよく繁盛している居酒屋はどんなデザインの内装なのでしょうか。
海鮮系の居酒屋
まずよく繁盛している居酒屋の内装としては、港・海・漁の要素を取り入れた海鮮系が流行しているデザインとして挙げられます。
一般的な店舗でも、生簀(いけす)や水槽などを備えている店も多くあります。
その一方で、海鮮系の場合は漁に出た漁船が帰港する際に掲げる大漁旗や、港や市場で海産物を入れるトロ箱など、海産関係のアイテムを店のポイントとして多用している事が大きな特徴です。
客席については、落ち着いた雰囲気のお店がある一方で、チープさを売りにした昭和レトロな簡素な造りも多く見られます。バラックやトタンなどを多用しつつ、決して汚く見えないシンプルな造りはテーマパークのような印象があります。
さらに卓上には、お客さんが直接焼くことができるコンロを備えていて、浜焼きのように自ら調理できるなどエンターテインメント性も持たせています。
バル系の居酒屋
バルとは、イタリアやスペインなどの南欧で見られる酒場を指し、バーと食堂が合わさったようなスタイルのお店です。
日本では本場のバルとは少々異なる部分もあり、バーのように純粋にお酒を楽しむのではなく食事にも大きく力を入れていて、内装については欧風のバーを意識した造りになっています。
客席はカウンターを備えただけの小さなお店もあれば、テラス席を設けていたり、家族連れでも訪れやすい明るい雰囲気のお店もあります。
食事については、本場のバルでも提供されている小皿料理のタパス、食材を串刺しにしたピンチョスなどが提供されており、店によっては本格イタリアンを目玉にしている所もあります。
またバルの中でも比較的サイズが大きい店舗の場合は、街コンなどのイベントが開催されるケースも多いです。
利き酒系の居酒屋
続いてよく繁盛している居酒屋の内装としては、日本酒の品揃えが豊富な利き酒系が流行しているデザインとして挙げられます。
店内は純和風の酒屋のような造りになっていたり、バーに似せている事もあれば、立ち飲み形式のお店もあるのですが、いずれも客席から大量の酒瓶が見えるよう棚や冷蔵庫が配置されている事が大きな特徴です。
メニューは少量づつ複数の日本酒を飲み比べるセットがメインになり、日本酒に合う食事も様々提供されています。
また少々変わった所では、日本酒を用いたカクテルを提供しているお店もあります。
無料見積り申込み・資料請求はこちら!
24時間365日、いつでも見積り申込み・資料請求できます!<完全無料・全国対応>
- 飲食店・美容室・クリニック等の実績多数!
- 見積りからプラン提案まで、すべて無料です。
- 最大3社~5社の見積り・提案を比較できます。
- あなたの近くの業者が見積り(現地調査も無料)
- 紹介した業者に決めても、手数料は不要です。
最新の見積り依頼
初めてのお客様もご安心いただけますように、当サイトの「無料見積り申込」の状況をご覧いただけます。(更新日時:2023年5月31日 18時27分)
- 過去100件の履歴はこちら
- 2023年5月31日 広島県福山市 眉毛サロン
- 2023年5月31日 神奈川県厚木市 バー
- 2023年5月31日 東京都新宿区 美容クリニック
- 2023年5月31日 東京都大田区 ラーメン屋
- 2023年5月31日 大阪府茨木市 物販店
- 2023年5月31日 京都府京都市 オフィス
- 2023年5月30日 埼玉県熊谷市 ネイルサロン
- 2023年5月30日 東京都新宿区 オフィス
- 2023年5月30日 東京都杉並区 オフィス
- 2023年5月30日 福岡県北九州市 美容室