串焼き屋の内装デザインのコツとは?おすすめの内装や注意点も解説

串焼き屋の内装デザインのコツとは?おすすめの内装や注意点も解説

「串焼き屋の内装デザインは、どうやって決めればいいの?」
「内装デザインで注意すべき点はあるの?」

串焼き屋を開業しようと考えていて、内装デザインに迷っている方はいませんか?

調理が比較的簡単な串焼き屋は、開業しやすい飲食店です。ただし、火を直接使う独自の調理スタイルから、他の飲食店ではみられないような注意点があります。

本記事では、串焼き屋の内装デザインのポイントや、工事をする際の注意点などを解説します。

当サイトは、2010年から数多くの店舗を工事しており、類似サイト以上に多くの知識と実績がありますので、ぜひ参考にしてください。

店舗内装工事の見積もり比較


infomake株式会社 代表取締役 野村晃正

著者

infomake株式会社 代表取締役
野村晃正

武蔵野美術大学の空間演出デザイン科を卒業後、2010年にinfomake株式会社を設立。2010年から当サイト
「店舗内装工事見積り比較.com」を運営し、現在まで数多くの店舗開業をサポートしている。

プロフィール

一級建築士 石橋優介様

監修者

一級建築士
石橋優介様

広島大学大学院を卒業後、個人設計事務所や大手組織設計事務所に勤務。独立して一級建築士事務所を開設し、
住宅、事務所、店舗、宿泊施設、教育施設などを中心に、全国で設計・監理を行う。執筆、監修、セミナー講師など幅広く活動。

プロフィール

1級建築施工管理技士 山本悠太様

監修者

1級建築施工管理技士
山本悠太様

関西大学を卒業後、竹中工務店に入社。研修施設や高層マンションなどの大規模現場で施工管理を経験し、
躯体工事から仕上工事まで幅広い工事を担当。在籍中に1級建築施工管理技士を取得し、現在は加藤装飾株式会社で施工管理に従事。

プロフィール


串焼き屋の内装工事やデザインのコツ

串焼き屋の内装工事やデザインのコツ

串焼き屋は比較的小さなスペースで開業でき、調理が難しくないため、脱サラして飲食店デビューする際に人気のスタイルです。

開業しやすいとはいえ、利益を出して営業を軌道に乗せるには十分な計画が求められます。内装デザインもしっかり検討しなくてはなりません。

串焼き屋の内装デザインを決めるときに考慮すべき点を、以下に4つあげています。

  • 串焼きスペースは店内のどこか?
  • イメージは食事系か居酒屋系か?
  • 排気ダクトや冷房設備にも配慮
  • 内装制限を遵守する必要がある

それぞれ詳しく解説します。

串焼きスペースは店内のどこか?

串焼き屋の調理スペースの位置を、以下の2種類から検討しましょう。

  • 串焼きスペースを店内の奥につくる
  • 串焼きスペースを店内手前の入り口付近につくる

串焼きスペースを店内の奥にする場合は、店内の中心部に串焼きスペースを確保します。調理スペースを最小限に抑えやすくなり、出来上がった料理をそのままカウンター席に提供できるため、配膳も容易です。

一方、店内の手前に串焼きスペースを設置する場合には、以下のメリットがあります。

  • お持ち帰りには対応しやすい
  • 煙を外に逃がしやすい
  • 香りが外に届きやすいため、集客につながる

ただし、座席から遠くなるため、配膳がしにくくなります。メリットやデメリットを踏まえて、串焼きスペースをどこに配置するか、検討しましょう。

イメージは食事系か居酒屋系か?

食事をメインにするか、お酒をメインにするかによって、お店の雰囲気が変わります。ターゲットのイメージを、よく考えてから内装デザインに活かしましょう。

食事をメインにする場合、店内を広々とさせ、家族連れや団体客が入りやすくしてください。店内のデザインは落ち着いた雰囲気にして、お酒のイメージを出さないようにしましょう。

居酒屋系のお店にする場合、お酒を飲む大人がターゲットとなります。長居するお客さんが多いため、スペースを詰めてたくさんのお客さんが入れるようにしてください。お客さんの状況や好みに合わせて、席を選べるように、カウンター席とテーブル席の両方を用意するとよいでしょう。

高級志向の串焼き店にする場合は、個室を用意するのをおすすめします。

排気ダクトや冷房設備にも配慮

お店の看板料理となる串焼きに必要な設備は、必ず取り入れてください。

串焼きは大量の煙が発生するため、排気設備が十分でないと、店内に煙が充満します。串焼きの良い香りは残しつつも、不快となる煙は排出できるようにしましょう。

また、小さいスペースで焼き調理をしていると熱がこもるため、冷房設備の配置は検討してください。店内の気温が上がると、利用客の居心地が悪くなるうえに、調理する人の健康にも影響します。

内装制限を遵守する必要がある

串焼き屋のような、火を使う飲食店では、消防法や建築基準法などで内装が厳しめに制限されています。

消防法では「火災の予防に関する設備を整える」「消火の障害になるような内装にしない」などの内容が定められています。

また、建築基準法で定められているのは、火災が起こったときに延焼を防ぐための対策に関してです。天井の高さなどが細かく決められているため、内容を理解して正しく内装を決めましょう。

その他、都道府県や市町村の条例でも、内装制限に関して定められている可能性があります。消防法や建築基準法だけでなく、店舗が位置する地域の条例は確認しておきましょう。

串焼き屋のデザインを紹介

串焼き屋のデザインを紹介

串焼き屋のおすすめデザインを3つ紹介します。

  • 手作り感をアクセントにして演出
  • 隠れ家的なお店にする
  • 窮屈感を与えない空間作り

それぞれのデザインを詳しくみていきましょう。

手作り感をアクセントにして演出

手作り感をアクセントにして演出

内装を綺麗にまとめるだけでなく手作り感を取り入れると良いアクセントとなります。手書きのメニューボードをつくったり、家具や食器などをあえて整っていないアイテムでまとめたりすると、手作り感の演出が可能です。

ただし、手作り感が強すぎると居心地が悪くなったり、個性が強くなりすぎたりします。基本的には落ち着きのある綺麗な空間にして、アクセントとして手作り感を加えましょう。

隠れ家的なお店にする

隠れ家的なお店に改装する

隠れ家的な内装デザインにする場合、利用客が落ち着けるように、個性を強くし過ぎないのがポイントです。ゆったりと時間が流れるような空間をつくりましょう。

隠れ家的なお店は、混雑しない落ち着いた雰囲気が大切なため、外装はシンプルにしてください。場所も目立った大通り沿いではなく、1、2本道を横に入ったところがよいでしょう。

「こんなところにお店があったのか」というのが隠れ家的なお店の特徴であるため、自宅を改装してお店にするのもよいでしょう。自宅を改装するメリットは、低予算でお店を開けることです。

また、内装はお店らしく綺麗に整えるよりも、自宅の雰囲気を流用して、アットホーム感を売りにした方がよいでしょう。

窮屈感を与えない空間作り

窮屈感を与えない空間作りが大切

十分な店舗スペースを確保できる場合、空間を広々と使って個室を用意するとよいでしょう。お客さん同士が密着しているとくつろげないため、客席の間隔を広く取ったり、仕切りを設置したりするのも効果的です。

1人、2人といった少人数の常連さんをメインにしたい場合は、カウンター席を中心に内装の配置を考える方法もあります。串焼きスペースを取り囲むように席を配置すれば、料理を提供しやすくなり、コミュニケーションが取りやすくなります。

ただし、この場合もカウンター席同士の間隔を広めに開けた方が、お客さんはくつろぎやすいでしょう。

店舗スペースが十分に取れるなら、席数の確保よりお客さん同士の間隔に注意して、窮屈感を与えない空間作りが大切です。

串焼き屋の内装工事をする際の注意点

串焼き屋の内装工事をする際の注意点

串焼き屋の内装工事をする際の注意点を、4つ紹介します。

  • 居抜き物件の場合には設備が使えるか確認しておく
  • 開業後の資金周りを計算しておく
  • 近隣の居酒屋と差別化する
  • 相見積もりをとって費用相場を確認しておく

それぞれ詳しくみていきましょう。

居抜き物件の場合には設備が使えるか確認しておく

居抜き物件を使う場合、元々の店舗で使われていた設備が使えるかどうか確認しておきましょう。設備が使えずに、想定していたよりも改装工事費用がかかる恐れがあります。

居抜き物件を利用する主なメリットは、内装工事費用を抑えられる点です。必ず契約前に物件を訪問して、設備の状態を確認しておいてください。

開業後の資金周りを計算しておく

開業に必要な資金は、主に以下の通りです。

  • 物件の取得にかかる費用…100万~450万円
  • 内装工事の費用…100万~400万円
  • 設備・備品の費用…100万~900万円

さらに、開業後には運用資金が必要です。店舗の営業に必要な「広告宣伝の費用」「光熱費」などを計算してください。

自己資本から開業資金や運用資金として使う金額を差し引いた後には、生活費も残しておきましょう。自己資本だけでは、資金が足りないことがほとんどです。不足分の補填には、金融機関からの融資などを検討してください。

近隣の居酒屋と差別化する

串焼き屋の開業時には、近隣の居酒屋を調査して差別化しましょう。内装デザインを検討する前に、競合店と差別化した自店のコンセプトを決めておく必要があります。

似たコンセプトのお店が近隣にあると、お客さんを奪い合うことになります。近隣の串焼き屋や焼き鳥屋、居酒屋などの競合店は、すべて調査してください。

相見積もりをとって費用相場を確認しておく

内装工事は、相見積もりをとって相場を確認したうえで、適正価格を提示した業者に依頼しましょう。

相見積もりとは、複数の業者に同じ条件で見積もりをとることです。内装工事費用が極端に高い業者を判断できます。

ただし、単に価格が安い業者ではなく、工事期間や業者の信頼性も考慮して、依頼する業者を選びましょう。

店舗内装工事の見積もり比較

串焼き屋の内装工事費用・事例

串焼き屋の内装工事費用・事例

業種別の内装工事費用と坪単価、当サイトの加盟業者様が施工した事例は、以下のページをご覧ください。

まとめ|串焼き屋の内装にこだわって繁盛する店舗を目指そう

まとめ|串焼き屋の内装にこだわって繁盛する店舗を目指そう

串焼き屋の内装は、おしゃれで居心地のよい空間にするだけでなく、排煙装置や空調の配置にも気を使いましょう。串焼き屋の調理場は火を使うため、煙が出やすく暑くなりやすいなどの特徴があります。

串焼き屋を開業する際には、近隣の串焼き屋や焼き鳥屋、居酒屋などの競合店を調査してコンセプトがかぶらないように注意してください。近隣の競合店と差別化したコンセプトに沿って内装デザインを考えていきましょう。

複数の業者から見積もりを取ると、工事費用の相場が分かります。極端に高額な費用がかかる業者を選ばずに済むため、必ず相見積もりをとりましょう。

24時間365日、いつでも見積もり申込・資料請求できます!<完全無料・全国対応>

  • 飲食店・美容室・クリニック・オフィスの実績多数
  • 見積もりからプラン提案まで、すべて無料です。
  • 最大3社~5社の見積もり・提案を比較できます。
  • あなたの近くの業者が見積もり(現地調査も無料)
  • 紹介した業者に決めても、手数料は不要です。

店舗内装工事の見積もり比較

最新の見積もり依頼

初めてのお客様もご安心いただけますように、当サイトの「無料見積もり申込」の状況をご覧いただけます。(更新日時:2025年7月1日 21時18分)

  • 見積もり依頼の一覧はこちら
  • 2025年7月1日 東京都港区 カフェバー
  • 2025年7月1日 千葉県松戸市 カフェ・エステ
  • 2025年7月1日 東京都新宿区 ショップ
  • 2025年7月1日 神奈川県大和市 美容室
  • 2025年6月30日 大阪府大阪市 オフィス
  • 2025年6月30日 東京都墨田区 焼き鳥屋
  • 2025年6月30日 東京都目黒区 ホテル
  • 2025年6月30日 東京都渋谷区 美容クリニック
  • 2025年6月30日 千葉県君津市 リラクゼーション
  • 2025年6月29日 東京都中央区 居酒屋
デザイン事例・見積もり事例・お客様の声(タップで開閉)

担当者

店舗内装工事見積り比較.comの担当者

最新の見積もり依頼

  • 見積もり依頼の一覧はこちら
  • 2025年7月1日 東京都港区 カフェバー
  • 2025年7月1日 千葉県松戸市 カフェ・エステ
  • 2025年7月1日 東京都新宿区 ショップ
  • 2025年7月1日 神奈川県大和市 美容室
  • 2025年6月30日 大阪府大阪市 オフィス
  • 2025年6月30日 東京都墨田区 焼き鳥屋
  • 2025年6月30日 東京都目黒区 ホテル
  • 2025年6月30日 東京都渋谷区 美容クリニック
  • 2025年6月30日 千葉県君津市 リラクゼーション
  • 2025年6月29日 東京都中央区 居酒屋
  • 2025年6月29日 大阪府大阪市 美容室
  • 2025年6月28日 大阪府堺市 カフェ
  • 2025年6月28日 埼玉県狭山市 居酒屋
  • 2025年6月27日 神奈川県横浜市 スイーツ
  • 2025年6月27日 東京都練馬区 整骨院
  • 2025年6月27日 京都府京都市 ジュエリーショップ
  • 2025年6月27日 神奈川県平塚市 放課後等デイサービス

    無料見積もり申込

    無料見積もり・資料請求はこちら

    このページの先頭へ