お好み焼き屋の内装は2つの提供スタイルに合わせて決める|工事費用も解説

お好み焼き屋は、調理しやすい点から、はじめてでも開業しやすい飲食店です。とくに、お客さんに焼いてもらうスタイルのお好み焼き屋なら、調理時間が短くて済むため、人件費の節約ができるでしょう。

しかし、はじめて飲食店を開業する場合には、内装をどのようにすればいいのか迷いますよね。お好み焼き屋は、提供スタイルによって、内装のポイントが大きく異なります

本記事では、お好み焼き屋の提供スタイルごとの内装デザインや、内装工事費用などを解説します。

当サイトは、2010年から数多くの店舗を工事しており、類似サイト以上に多くの知識と実績がありますので、ぜひ参考にしてください。

店舗内装工事の見積もり比較


infomake株式会社 代表取締役 野村晃正

著者

infomake株式会社 代表取締役
野村晃正

武蔵野美術大学の空間演出デザイン科を卒業後、2010年にinfomake株式会社を設立。2010年から当サイト
「店舗内装工事見積り比較.com」を運営し、現在まで数多くの店舗開業をサポートしている。

プロフィール

一級建築士 石橋優介様

監修者

一級建築士
石橋優介様

広島大学大学院を卒業後、個人設計事務所や大手組織設計事務所に勤務。独立して一級建築士事務所を開設し、
住宅、事務所、店舗、宿泊施設、教育施設などを中心に、全国で設計・監理を行う。執筆、監修、セミナー講師など幅広く活動。

プロフィール

1級建築施工管理技士 山本悠太様

監修者

1級建築施工管理技士
山本悠太様

関西大学を卒業後、竹中工務店に入社。研修施設や高層マンションなどの大規模現場で施工管理を経験し、
躯体工事から仕上工事まで幅広い工事を担当。在籍中に1級建築施工管理技士を取得し、現在は加藤装飾株式会社で施工管理に従事。

プロフィール


お好み焼き屋の内装は2種類の提供スタイルに合わせて決める

お好み焼き屋の内装は2種類の提供スタイルに合わせて決める

お好み焼き屋の提供スタイルには、大きく分けて以下の2種類があります。

  • お客さんに焼いてもらうスタイル
  • 完成品を提供するスタイル

開業する前には、最初にどういった提供方法にするかを決めておく必要があります。それぞれの提供スタイルについて、詳しくみていきましょう。

内装①|お客さんに焼いてもらうスタイルのお好み焼き屋の場合

お客さんに焼いてもらうスタイルの場合、ワイワイ楽しめる賑やかなお店になるでしょう。活気の良いお店を開業できます。

ただし「席数分の鉄板が必要になる」「空調や給排気などの設備工事が増える」などの点から、内装工事にかかる費用は高額になります。お客様自身が焼くお好み焼き屋の特徴は、以下の通りです。

工事費用完成品を提供するスタイルより高くなる
商品提供のスピード完成品を提供するスタイルより早くなる
楽しみ完成品を提供するスタイルより大きい

内装②|完成品を提供するスタイルのお好み焼き屋の場合

完成品を提供するスタイルの場合、ダクト工事や設備工事を安く抑えられます。しかし、「商品を提供するスピードが遅くなる」「お好み焼きの楽しみがなくなる」などのデメリットがあります。

完成品を提供するお好み焼き屋の特徴は、以下の通りです。

工事費用お客さんが焼くスタイルより安くなる
商品提供のスピードお客さんが焼くスタイルより遅くなる
楽しみお客さんが焼くスタイルより少ない

お好み焼き屋の物件探しと坪単価

お好み焼き屋の物件探しと坪単価

ここでは、物件を探す方法や工事費用の坪単価を紹介します。物件によって、内装工事にかかる費用に差があるため、適切な相場を把握しておきましょう。

物件探しがスタートライン

開業する際、スケルトン物件から新装するか居抜き物件から改装するかによって、内装工事の内容が変わってきます。

スケルトン物件からの新装であれば自由度が高く、自分が思い描く理想の店舗が作れます。ただし、ゼロから内装工事を行うため多くの費用が必要です。

居抜き物件から改装する場合、元のお店で使っていた内装や厨房機器が利用できることがあります。元のお店がお好み焼き屋や鉄板焼き屋などの同じ業態であった場合には、多くの設備を流用できる可能性があります。

居抜き物件でも、足りない備品を買い足す必要はありますが、新装で開店するよりも費用の削減が可能です。

お好み焼き屋の一般的な坪単価

お好み焼き屋の一般的な坪単価は、30~45万円です。立地条件や物件の状態によって、坪単価が異なるため、金額は前後します。

一般的な工事費用の相場を覚えておくことは重要です。見積もりとった際に価格を指摘できたり、物件を選ぶ際の目安になったりします。

また、坪数が大きくなるほど、坪単価が安くなります。理由は、新装開店する際に必要となる最低限の設備工事や人件費は、物件が広くても狭くてもあまり変わらないからです。

一般的なお好み焼き屋は、10~20坪程度です。立地条件や物件の状態、坪数などを踏まえて坪単価を検討し、物件を選ぶ際に参考にしてください。

スケルトン物件か居抜き物件か?

スケルトン物件と居抜き物件のメリットや坪単価を考慮して、物件を選びましょう。

資金に余裕があって、自分のこだわりを貫き通したいなら、スケルトン物件を選んだ方がよいでしょう。予算に余裕がなく、無理のない範囲で経営したいのであれば、居抜き物件を選びましょう。

ただし、居抜き物件は出回る数も少なく、狙っている方も非常に多いため、契約するのは困難です。居抜き物件にこだわりすぎると、物件が見つからない可能性があります。

場合によっては「予算を増やしてスケルトン物件を探す」「出店希望エリアを広げる」など、妥協点をみつける必要があるでしょう。

お好み焼き屋の内装工事費用の内訳

お好み焼き屋の物件探しと坪単価

お好み焼き屋の内装費用の内訳は、以下の通りです。

費用金額の目安
内装工事費120万~300万円
設備・機器・什器費200万~500万円
諸経費80万〜200万円(20坪あたり)
総額400万~1,000万円

内装工事費には、天井・壁・床などの工事の費用が含まれます。設備・機器・什器費は電気・ガス・水道・照明などの費用、諸経費はデザインや施工監理、仮設、解体などの費用を含んでいます。

上記の表より、設備・機器・什器費が、内装工事費用の半分程度を占めているとわかるでしょう。つまり、設備・機器・什器にこだわるほど、内装工事費用が高くなります。

費用を大きく抑えるにはダクトのある居抜き物件を選ぶ

ダクトが元々備わっている居抜き物件を選ぶと、工事費用を大きく抑えられます。

内装工事費用のなかでも、ダクトの取り付け費用は高額になりがちです。周辺住民への影響が出そうな場合には、ダクトを天井まで伸ばして高い位置から排煙できる仕組みをつくる必要があり、さらに高額になります。

お好み焼き屋では、調理過程で多くの煙が出るため、ダクトは重要です。居抜き物件に残ったダクトを利用する場合、内見時に「お好み焼きを焼くときの煙を十分に排煙できるか」「老朽化は進んでいないか」を確認しておきましょう。

相見積もりで費用を抑えられる

相見積もりをとると、工事費用の相場がわかり、極端に高い業者に依頼するのを避けられます。相見積もりとは、複数業者に同じ工事内容で、見積もりの作成を依頼することです。

それぞれの業者の見積もりを確認したうえで、品質やアフターサポートの有無などを考慮して依頼しましょう。

下のリンクから、内装工事の内容を入力するだけで、複数業者からの見積もりを取得できます。自分で相見積もりをとるよりも簡単なので、ぜひご利用ください。

店舗内装工事の見積もり比較

お好み焼き屋オーナーの年収の相場

お好み焼き屋オーナーの年収の相場

お好み焼き屋オーナーの年収は、300万~1,500万円程度です。店舗の大きさや数によって大きく変動します。

「集客をする」「お好み焼きの品質を保つ」「店内を清潔にする」など、常連を獲得するための施策を続けると、年収は増加していくでしょう。

飲食店は営業時間が長く、ハードになりやすいため、体力的にキツいことも多くあります。長く続けることは大変ですが、繁盛店を目指し、しっかりと集客をしていきましょう。

お好み焼き屋の内装工事費用・事例

お好み焼き屋の内装工事費用・事例

業種別の内装工事費用と坪単価、当サイトの加盟業者様が施工した事例は、以下のページをご覧ください。

お好み焼き屋の内装に関してよくある質問

お好み焼き屋の内装に関してよくある質問

ここではお好み焼き屋の内装に関する、以下の2つの質問にお答えします。

  • 小さい店なら人件費も安くなる
  • 回転率とリピーターの関係は?

それぞれ詳しくみていきましょう。

小さい店なら人件費も安くなる

お好み焼き屋を開業する場合、10坪程度の敷地で十分だと言われています。お好み焼き屋の内装工事にかかる坪単価は、40万円前後が相場です。

キッチン周辺やダクトの工事に費用がかかるため、飲食店全体の相場と比べると、坪単価は高めになる傾向があります。10坪程度の小さいお店であれば、従業員が少なくて済むため人件費が安くなります。

飲食店で起こるクレームの多くは、注文した商品の提供が遅いというものです。提供のスピードを上げるために、店舗の大きさに見合った従業員数が必要となります。

回転率とリピーターの関係は?

キッチンの場所や広さ、客席などのレイアウトや設計が、お店の回転率に大きく影響します。調理する人が動きにくい設計だと、料理の提供が遅くなります。

また、スペースがあるからといって、無理に席を増やす必要はありません。必要以上に席を設けると、提供にかかる時間も増えます。

お店全体のスペースを考えながら、内装業者とレイアウトや設計の打ち合わせを行いましょう。

回転率が良いと、お客様の満足度がアップします。リピーターが増え、売り上げに良い影響を与えるでしょう。

特に賑やかでわいわいと食事するタイプのお好み焼き屋では、空間に余裕のある内装がおすすめです。

まとめ|お好み焼き屋の提供スタイルに合わせて内装を決めよう

まとめ|お好み焼き屋の提供スタイルに合わせて内装を決めよう

お好み焼き屋には、主に以下の2つの提供スタイルがあり、それぞれ内装が異なります。

  • お客さんに焼いてもらうスタイル
  • 完成品を提供するスタイル

お客さんに焼いてもらうスタイルの場合、各席に鉄板を準備しなければならず、内装工事の費用が高くなります。

完成品を提供するスタイルの場合、鉄板は厨房に用意するだけでよいのですが、お好み焼きを提供するまでに時間がかかるでしょう。お好み焼き屋の提供スタイルを決めてから、内装デザインを考えましょう。

相見積もりをとって、工事費用を比較すると、極端に高い業者に依頼せず済みます。複数業者から見積もりをとるなら「店舗内装工事見積り比較.com」が便利です。

下のリンクから、内装工事の内容を入力するだけで、複数業者からの見積もりを取得できます。これからお好み焼き屋を開業するなら、ぜひご利用ください。

24時間365日、いつでも見積もり申込・資料請求できます<完全無料・全国対応>

  • 飲食店・美容室・クリニック・オフィスの実績多数
  • 見積もりからプラン提案まで、すべて無料です。
  • 最大3社~5社の見積もり・提案を比較できます。
  • あなたの近くの業者が見積もり(現地調査も無料)
  • 紹介した業者に決めても、手数料は不要です。

店舗内装工事の見積もり比較

最新の見積もり依頼

初めてのお客様もご安心いただけますように、当サイトの「無料見積もり申込」の状況をご覧いただけます。(更新日時:2025年8月12日 16時36分)

  • 見積もり依頼の一覧はこちら
  • 2025年8月12日 神奈川県川崎市 酒屋
  • 2025年8月12日 東京都中央区 ラーメン屋
  • 2025年8月11日 東京都文京区 オフィス
  • 2025年8月11日 大阪府堺市 美容室
  • 2025年8月10日 東京都新宿区 バー
  • 2025年8月10日 東京都世田谷区 バー
  • 2025年8月9日 埼玉県草加市 パーソナルジム
  • 2025年8月9日 千葉県松戸市 居酒屋
  • 2025年8月9日 東京都渋谷区 クリニック
  • 2025年8月9日 東京都渋谷区 まつ毛サロン
デザイン事例・見積もり事例・お客様の声(タップで開閉)

担当者

店舗内装工事見積り比較.comの担当者

最新の見積もり依頼

  • 見積もり依頼の一覧はこちら
  • 2025年8月12日 神奈川県川崎市 酒屋
  • 2025年8月12日 東京都中央区 ラーメン屋
  • 2025年8月11日 東京都文京区 オフィス
  • 2025年8月11日 大阪府堺市 美容室
  • 2025年8月10日 東京都新宿区 バー
  • 2025年8月10日 東京都世田谷区 バー
  • 2025年8月9日 埼玉県草加市 パーソナルジム
  • 2025年8月9日 千葉県松戸市 居酒屋
  • 2025年8月9日 東京都渋谷区 クリニック
  • 2025年8月9日 東京都渋谷区 まつ毛サロン
  • 2025年8月8日 東京都中央区 整骨院
  • 2025年8月8日 東京都新宿区 アパレル・雑貨
  • 2025年8月8日 千葉県柏市 焼肉屋
  • 2025年8月8日 神奈川県川崎市 まつ毛サロン

    無料見積もり申込

    無料見積もり・資料請求はこちら

    このページの先頭へ